本日も、ようこそ、当ブログへお越し戴き有難うございます。
我が家の転宅、プロバイダーの切替等で、当ブログの記事の更新やブロ友さんたちのブログへのご訪問やコメントの投稿も滞って失礼をしておりましたが、徐々に平常のペースに戻って、ブログも頑張りたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。
皆さん、本日(3日)は「節分」ですが、あなたの地域での節分の風習は如何でしようか?
毎年、このブログでは、この節分についても、うんちく、小ネタとして取り上げていますが、今年は画像の添付は準備しておりませんが、この話題に触れたいと思います。
我が家も、毎年、この「節分」の行事をその土地の風習に従って、行って来ましたが・・・
毎年、この時期になれば、何日も前から、恵方巻き寿司などの前宣伝がスーパーや商店街、お寿司屋さんなどで始まって、何となく、間もなく、1月も終わり2月がやって来る時期なんだなあ・・・と思ってしまいますね。
サア、今回も・・・≪武人の豆知識コーナー≫が始まりますよ。ご一緒に復習したり、お勉強しましょう
節分とは、「季節を分ける」ことを意味して、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、狭義では立春の前日を指し、2月3日頃で、今年の恵方は庚(かのえ)の方角、西南西です。
今の時間だと、太陽に向かってほぼ正面にあたるようです。恵方と太陽の関係. 太陽が見える角度は住んでいる場所によって多少異なるようです。
「豆まき」をするのは・・・
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うそうです。
「イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す」
・・・焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという魔よけの風習。
「恵方巻きを食べる」
・・・恵方(幸運を招く方向のこと・・・今年は、西南西)を向いて、お寿司の太巻きをまるかぶりするのは関西の風習らしく、食べ終わるまでは口を聞いてはいけない。
そして、この風習には、「福を巻き込む」という意味があり、また、包丁を入れないで食べるのは、「縁を切らない」という意味が込められているそうです。・・・だから、1本丸かぶりで食べるのです。
そこで、今年は、引っ越したばかりの我が家の節分はどうなるのかな・・・
これまでは?高槻市の我が家も、毎年、私が隣近所構わず、大きな声で、「福は内」「鬼は外」・・・と、叫びながら豆まきをして鬼を追い払い、その邪気を払っておlましたが・・・今年は、転宅したばかりで、ちょっと、隣近所にもまだ馴染みがないので、静かに「豆まき」をしたいと思います・・・ハイ
イワシの頭も玄関に置きます。もちろん、イワシの本体は食べますよ。
そして、家族全員、関西の風習のとおり、今年の恵方の西南西の方角を向いて、太巻きの寿司をまるかぶりしながら、食べ終わるまで一言も声を出さず、黙々と食べて福を呼び込みます
・・・と、言うようなことで、本日も、我が家は関西地方の独特の慣習で、「節分」の行事を行いたいと思います。
皆様方の地域の「節分」のお話しなどもコメント下さいね・・・よろしくです。
(私のブログに画像の無いのは、たいへん、寂しい雰囲気ですが、そのうちにまた綺麗な花などの画像を掲載しますので、今、しばらくお待ちくださいませ。)
本日も、アクセス、閲覧、コメントの投稿、有難うございます。