本日も、当ブログへアクセスいただきまして誠に有り難うございます。
先日、10月31日(土)に、高槻市立第十中学校校区地域教育協議会主催の「移動動物園」が桜台小学校のグランドで開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/55207167597f77c454529674bbf3eb70.jpg)
高槻十中校区の「桜台認定こども園」の園児や、地域の保育所、幼稚園、小学校などの子どもたちに、普段、触れ合う機会が少ない小動物たちとの触れ合いを体験して楽しんで貰おうとの趣旨で、今年も「移動動物園」が開催されました。
もちろん、我々も、子どもたちの保護者の皆さんも、滅多にない動物たちとの触れ合いを子ども達と一緒に楽しみました。
今回も、前日までのお天気の情報では不安もありましたが好天候にも恵まれ、主催者の発表で、概算の人数だが、大人、子供たち合わせて、約700人ほどの来場者だったようです。
昨年の来場者とほぼ同じぐらいのたくさんのご来場者でした。
今回のブログの記事は、私もその「移動動物園」の主催者の実行委員の一人として参加して、担当の仕事の合間に広報担当としても、子どもたちが小動物たちとの触れ合いの楽しそうな写真を少し撮りましたので、そのイベントの様子の画像を掲載します。閲覧の皆さんにもご来場の皆さん方と同じように小動物園の雰囲気を味わって戴けたら幸いです。
(尚、この記事に関しても従来のイベントと同じように、撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて<、特に子ども達の個人を特定した個人的な写真の掲載は自粛しております。しかし個人を特定しない一般の様子などの写真は一部、極力小さな画像で掲載しておりますのでご了承ください。また、大人の公人や役員スタッフ等につきましては掲載させて戴いておりますので合わせてご了承ください。)
今回は、前回までのイベント会社と変わり、新しいイベント会社に依る「移動動物園」の開催になり、一部、小動物の種類も変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/a5196cd8e320a4e1d4195664d613cd2a.jpg)
本日の実行委員のスタッフも特設動物園の準備のお手伝いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/7d12426e55db3ee53e261a8408d6f948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/2d5bcfa6015bbf08cde1712b84fe8808.jpg)
今回も「移動動物園」のイベントの第一部は、「高槻市桜台認定こども園」の園児とご家族の見学からです。
NO.1 園児たちの見学の前に、橘川園長先生のご挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/f81b76fcbed91cb3a9a392172a966966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/390dcc1d762cd1c784db421fc80804a1.jpg)
↓ NO.2 イベント会社のスタッフのお姉さまから、動物と遊ぶ時の注意事項などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/330cdeedc98c2e7017e5e0c76d16b903.jpg)
さあ、いよいよ、第一部の園児たちの、お待ちかねの可愛い小動物たちとの触れ合いのイベントが始まります。
それでは、今回の「移動動物園」に来てくれた小動物たちを、ランダムですが画像でこ紹介しましょう。
↓ NO.3 小さな動物たちのグループの、モルモット、うさぎ、などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/8f8ac069ae8b38c61a8cbc15931ec0c1.jpg)
↓ NO.4 七面鳥です。これで1年ぐらいでオスの七面鳥だそうです。近くにうさぎもいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/26aa3e123cf993ff4b57af984d7e10e3.jpg)
↓ NO.5 カモ、チャボ、にわとり、アヒル、ガチョウなどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/f9756e4fab72c5b33afa4de5a48d57e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/11f49a109c4c168432c0980b782bbf8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/765a3d05d05f60e9ebbd20dc006123bb.jpg)
皆さん、昨年もブログで質問しましたが・・・ガチョウとアヒルの区別がわかりますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
※正解は後述します。
↓ NO.6 ミニ豚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/db811224357dcd73d021746e47a1f873.jpg)
↓ NO.7 ヤギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/1d19f92041a5d43110c370fc37316573.jpg)
↓ NO.8 ひつじです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/0a9b50d6d2c7a9f42cec355e89df4900.jpg)
↓ NO.9 今日の動物たちの中で、一番、大きな「牛」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/fc68bd8e89472c2d8bfa33132b1f2ce9.jpg)
↓ NO.10 最後に、今日の動物たちの中でも大きな部類の、毎年大人気の「ミニホース」です。今回お世話になったイベント会社のスタッフのお二人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/fa50361b207e968edbc4d88c30442055.jpg)
今回も、この「ミニホース」は大人気で、長い行列が出来て、イベント会社のスタッフや男性の役員のスタッフが、ポニーちゃんの背中に一人ひとり、抱えて乗せてくれて、ハイ、ポーズ
の記念写真
をお父さんやお母さんたちに撮って貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/051a8b622ccd02c1c497fddb4449cc7f.jpg)
(※
ガチョウとアヒルの区別がわかりますか
・・・・の解答は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
NO.5の画像に写っている、頭にこぶがあるのがガチョウだそうです。)
ここで、一応、第一部の桜台幼稚園の園児たちの触れ合い体験が続いている中で、一般の入場が始まる前に・・・
主催者の「移動動物園実行委員会」 のミーティングです。玉出会長とスタッフの皆さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/83c7299cfd5953816199825dcd224cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/37bacb105bb8b50681932b983947c22e.jpg)
いよいよ、第二部の一般の地域の子どもたちや、ご家族などの皆さんの入場になります。
NO.11 一般の子ども達や保護者の入場受付や入場待ちの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/072a9d27148b44698e82c6459750f7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/406746ce21fcda338a184dd7c9ec8652.jpg)
第一部と同じように、主催者の挨拶やイベント会社のスタッフからの注意事項です。
NO.12 まずは、本日の主催者の代表の玉出会長の開会の挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/550bdb245b6c4dab6f9547e15915b7fb.jpg)
たくさんの一般の方々にご来場戴きました・・・有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/e5bed30f0b7fd583cab9cccc855291ee.jpg)
PTA役員などのスタッフの皆さんです。本日はご苦労さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/9a363b0aebc5e778ea5260d643914ab3.jpg)
NO.13 第一部の幼稚園の時と同じように、移動動物園のイベント会社のスタッフさんから、注意事項等です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/aa4dec9acc17909c52cc758bb9ab05f7.jpg)
この後、移動動物園の見学中の写真などを掲載して、子ども達や保護者の方々などの楽しんでおられる画像などを掲載したいのですが、「個人情報保護法」などにより、個人を特定しない撮影分で、全体的な様子や、お顔が写っていない写真などを一部、掲載いたします。
ご来場の皆さんのお楽しみの様子をご覧戴いて、小動物園の雰囲気だけでも、ごのブログに訪問戴いた皆様に味わって戴けたら幸いです。
↓ NO.14 一般入場者の見学風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/31b78dd652de2ee5426be709148ab491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/351cb28a9e6bafbedea245a83254bfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/f5841b299f0a1a5cc9398be6e6a542ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/cd4cf00979b1604d59b65398b176d68e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/ced7a1cfe5e72cec1e72acd838f2469d.jpg)
(※たくさんの写真を撮りましたが、「個人情報保護法」の関係もございますので、これで掲載を終わります。)
さあ、無事に今回の「移動動物園」も予定の時間通り、盛大に賑やかな内に終了しました。
NO.15 無事に本日のお仕事が終わった動物たちを、実行委員のスタッフたちも、恐々・・・と、ゲージに入れるお手伝いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/51da611319c2ffa6380250f3db8deb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/75cac96523e67ca070729ff19bd98755.jpg)
流石に、イベント会社のスタッフさんは慣れたものですね・・・怖い七面鳥ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a1/fd18aed13c38ef96c0850244f89a3a18.jpg)
NO.16 無事に本日のお仕事が終わった動物たちが、スタッフに誘導されて、きちんと行儀よく並んで車の中に入って行きます。
見事に訓練された動物たちの行動です。皆さん、見習いましょうね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/740ddd32198fa13a7387f7488e536383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1e/4bd27d47fb3446585dd6ff189621c997.jpg)
NO.17 今回のイベントの「移動動物園」も無事に、すべてが滞りなく、終了してスタッフの反省会の様子です。皆さん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/a6b3b92e6fda374231af8caade608879.jpg)