本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
12月もあっという間に8日が過ぎようとしていますが・・・皆さまはどのようにお過ごしでしょうか
そんな、師走の12月の4日(日)の午前中、大阪府高槻市の十中校区の竹の内小学校ブロック小委員会と竹の内地区福祉委員会主催の「おとうさん、出番ですよ!」という、子ども達とおとうさんとで、「飯ごう炊爨(すいさん)」するイベントが、竹の内小学校の敷地と、竹の内コミュニティセンターの一部敷地をお借りして開催されました。
私も、十中校区の協議会のメンバーの「竹の内小学校ブロック小委員会」の主催なので、その協議会の広報担当として、カメラマンも兼ねて参加して来ました。
当日は、天気も予報では気になる、下り坂の曇りでしたが、雨も降らず、イベントも無事に実施出来ました。
今回も、そのイベントの模様を写真の掲載で、雰囲気を味わって戴こうと思います。多分、ご高齢の方は、「飯ごう炊さん」はご存知だと思いますが…お若い方々は、あまり見たことも、炊いたこともないかも知れませんが・・・学校の林間学校やキャンプなどでご経験された方もおられるかもしれませんね。
ということで、当日の開会の挨拶から、お米を研いだり、マキを燃やして飯ごうでご飯を炊いたり、食べる所などの写真を掲載します。
(この記事の画像も、「個人情報保護法」に基づいて、子ども達や一般の大人の方も、個人的な写真は原則掲載せずに、集合写真で、お顔は極力、目隠しで修正させて戴いて掲載しています。但し、主催者の役員や学校関係の公人の人たち、及び、いつも写真掲載のご了承を戴いている方は、目隠しなどの修正なしで掲載させていただいておりますので、ご了承ください。)
NO.1 開会の挨拶は、主催者の代表の方々です。
注意事項などもありました。
竹の内小学校の校長先生(中央)もご挨拶です。(風邪のところを無理して、ご参加戴きました。)
NO.2 お米を量って、3合、飯ごうに入れます。
NO.3 飯ごうのお米を研ぎます。子ども達に優先して、お米の研ぎ方を体験させます。
ハイ、お父さんたちも、普段、なかなか、やらないであろう…お米の研ぎ方の練習です。
NO.4 薪に火を付けて起こし、飯ごう炊爨の始まりです。
お米が煮えて来て、お湯が噴出して、飯ごうの蓋が開かないように薪で押さえたり、炊き加減を蓋に伝わる・・・ぶくぶくの音を薪で感じたりして、炊き上がるのを待っています。
NO.5 みんな、上手に炊き上がりました。
NO.6 福祉委員会などのスタッフの方々が、前日から煮込んである「おでん」をおかずに、自分たちで、飯ごうで炊いたご飯を食べます。
NO.7 美味しく戴いた後は、また、皆んな、自分たちで、飯ごうを綺麗に洗って返します。
子ども達も、お父さんたちも、一生懸命に綺麗に洗ってくれました。
この後、閉会の挨拶があり、無事に今年も「おとうさん、出番ですよ!」・・・のイベントは無事に終わりました。
主催者の役員の皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
参加して戴いた、お父さんと子ども達、みんなで頑張って、飯ごうで作ったご飯を、美味しい「おでん」で一緒に戴いて、ごちそう様でした。
さて、ここからは、今日(8日)の夕方から、ウォーキングしながら、撮った花や、まだ、残っている紅葉などを掲載します。
No.8 椿
NO.9 寒椿
No.10 山茶花でしょう?
No.11 ??
NO.12 紅葉
ウォーキングも夕方の5時頃には日が暮れて、いっぺんに暗くなりますね・・・
紅葉もフラッシュ撮影です。
という事で、まだ、紅葉も楽しみながらのウォーキングです。
本日もご訪問戴きまして、最後まで、閲覧戴きまして、誠に有り難うございました。