本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難う御座います。
今日は「天皇誕生日」の祝日です。
天皇陛下、ご誕生日おめでとうございます
さて、いよいよ、今年も残すところ僅かになり、カウントダウンの時期になってしまいました
皆さまには年末を如何、お過ごしになられていますか
年末にやらなければならない事が、プライベートでもいっぱいありますが・・・あなたの割り当ての仕事は何ですか
まだ、今の時期は、年賀状の作成、お歳暮の発送、家の大掃除などなどでしょうか
そういう、学校も冬休みを間近に迎えた、先日の21日(水)、高槻市立桜台小学校で、「私たちの校区のお店探検」というテーマで、3年生の発表会がありました。
私たち、「セーフティボランティア」が所属している小学校で、発表会のこ゛案内を学校から戴いていて、児童たちからも手作りの「しょうたいじょう」を貰ったので、私もちょうど平日の公休日だったので出席させて戴きました。
毎年、小学校の3年生の総合的な学習『お店探検』ということで、校区内のスーパー、パン屋、ケーキ屋、お寿司屋、お弁当屋、コンビニ、とこや、眼鏡店、新聞販売店、(後、一か所が出てこないなあ)の10か所のお店にグループに分かれて訪問して、お店の中を見学したり、いろいろなことを店長さんや責任者の方に質問したりして、調べて来て発表しました。
その発表会の時の様子を写真にて、雰囲気だけでも、皆様にご覧戴きましよう
(尚、「個人情報保護法」により、児童たちの顔はあまりわからない画像を選んで掲載しましたので、ご了承ください。)
各班とも、みんなで協力して、たいへん、細かいところまで、いっぱい、調べて来ていました。
また、今日の発表会もみんなで、それぞれ発表するパートを一生懸命に練習して、上手に発表しました。拍手
さて、この後は、今朝(23日)の7時過ぎぐらいから、9時ごろまで、朝食の前にウォーキングして来たコースの一部や、お花などを掲載します。今朝の大阪は曇り空です。
NO.1 下田部団地の中を横断している、大阪府摂津市や茨木市、大阪中心街に向かっている方向のバイパスです。手前は国道170号に繋がります。
山茶花が満開ですね。
下田部団地は、マンモス団地です。
団地のはずれには、まだ、田んぼもあります。
NO.2 今日は久しぶりにいつもと違うウォーキングコースを歩きました。高槻市内を流れる芥川が、淀川に合流する場所で、画像の左奥の方が淀川になります。
淀川の堤防の道路です。
NO.3 淀川河川敷のパブリックの高槻ゴルフ場です。向こうの対岸は大阪府枚方市です。
向こうの山並みは「生駒山脈」です。画像の右方向のずっと向こうが大阪市内になります。
←今日は祭日で早朝から、たくさんのグループがゴルフを楽しでいます。
画像の向こうの方に見えるのは、「枚方パーク」で、「ヒラパー」で有名な遊園地です。
NO.5 いつもの、ウォーキングコースに戻って来ました。紅葉も終わった「せせらぎ緑地」の雰囲気です。
何の鳥の名前だったかなあ・・・おしりのしっぽを上下によく振る、セキ〇〇?
(ブロ友の「まっころさん」からのご投稿で、セキレイという名前の鳥でした。有り難う
)
せせらぎ緑地の公園内には、山茶花の花が満開です。
NO.6 これは、この時期になると良く見かけますが・・・なんという木の実でしようか・・・
(この木の実は、「万両」だそうです。ブロ友の「なぎさ」さんからのご投稿です。有り難うございました。
)
NO.7 この実もなんでしょう・・・?
(これも、ブロ友の「まっころさん」からのご投稿で、「マユミ」という名前だそうです?・・・有り難う
)
NO.8 皇帝ダリアがまだ咲いています。
NO.9 寒椿
No.10 ゼラニュム
さあ、この後は、年賀状書きに頑張ります。
本日もお忙しい中、最後まで、閲覧戴きまして有り難うございました。