本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
今回の記事は、先日の18日(日)に高槻・堤コミュニティセンターで、「応急手当・救命(AED)講習会」に参加して、高槻市消防本部中消防署警備第1課大冠分署のタンク隊や救急隊の消防士の皆さんに、「AED(自動体外式除細動器)の取り扱い」や「心肺蘇生法」などのご指導を戴き、貴重な体験をして来た時の様子を掲載します。
私は、この「救命講習」はH23年に一度、経験しており、今回、2回目の講習になります。
本日の講習会には、約50人ほどの参加者だったようです。
NO.1 堤コミュニティ連絡協議会の西田会長あいさつ
NO.2 大冠分署警備第1課係長さんのあいさつと、本日、指導して戴く、タンク隊と救急隊の皆さんのご紹介です。
NO.3 最初はDVDでの講習です。
いよいよ、応急手当の実践です。
「意識の確認」「119番の通報・AEDの手配」「呼吸の確認」「胸骨圧迫」「人工呼吸」などです。
NO.4 まずは消防士の実技のお手本です。
NO.5 十中校区の同じ役員仲間の飯塚さんも参加しています。
NO.6 講習会に参加されておられる、高槻市議会の吉田議員も実技の練習です。
NO.7 私も6年ぶりの「救命講習」で、なかなか、マニュアル通りにはいきませんね・・・
NO.8 同じく役員スタッフの有岡さんも受講されておられます。
NO.9 参加者の皆さんが一人、一回、必ず実践します
次のステップは、AED(自動体外式除細動器)の取り扱いの受講です。
NO.10 AEDの使い方の説明中です。
NO.11 AEDの取り扱いのお手本です。
NO.11 また、参加者全員が、AEDの扱い方も実践します。
堤コミュニティセンターの職員も実践中です。
受講者の皆さん全員が、「AED(自動体外式除細動器)の取り扱い」や「心肺蘇生法」などの講習を無事に終えて、全員に「普通救命講習終了証」が後日、交付されました。
今回、受講した講習を実践する機会が無いに越したことはないが、もし、遭遇する機会があれば、救急車が来るまでの応急手当が出来て、救命できるように一生懸命に役立てたいと思います。
(本日(24日)、上記の講習会の受講者全員に「普通救命講習終了証」が届きました。)
本日(24日)も午後からウォーキングして来ました。
せせらぎ緑地からトリムコース(遊歩道)を歩いて来ました。
途中、クチナシの花の匂いにつられて写真を撮って来ました。
ノムラモミジが太陽の光できれいです。
我が家の薔薇の花が満開です。
本日も当ブログへお越し戴き、最後まで閲覧有り難うございました。