本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
←この時期、桜の花です。
本日、3日は「ひな祭り」で、本来はひな祭りのイベントや家庭でひな祭りのケーキなどを食べて楽しむはずなのに・・・
我が家のひな祭りの夜の食卓です。チラシ寿司と貝汁といちごのショートケーキです。
昨日2日から、新型コロナウィルスの感染予防の防止のため、全国のほとんどの小学校、中学校、高校、特別支援学校の臨時休校の要請に伴い、各自治体もこの要請に沿った措置が取られて、高槻市でも、ほぼ、これに準じて休校中です。
当然、我々の地区福祉委員会としても、~3月中旬ごろまでの地区の福祉関係のイベント活動を初め、福祉関係の事業や研修会、会議などもすべて休止の状況です。
また、コミュニティ関係も、コミュニティセンターや施設の休館などで、こちらの関連もすべて休止の状況ですが・・・
私の委員長の仕事も、会長の仕事も、3月の年度末業務等の宿題と課題をたくさん抱えていて頭の中は、その処理の対応でいっぱいです
本来の予定のイベントや活動、会合等が中止になっても・・・私はのんびり、休んでいる訳には行きません
そんな中、今年度中の3月末まで作成の課題であった、当地域の「ハザードマップ」の作成も、何時間もこれまで作成に時間を費やしておりましたが、やっと、自分なりには、今回の作成はこのレベルぐらいしか作成する時間も余裕も無いと判断し,後は役員会にかけて完了しようと思っています。
未だ、役員会にも諮ってないので、「防災マップ」の掲示は控えますが・・・
その「防災マップ」の作成に表示する、エリアの中で、「外水はん濫・内水はん濫」などの水害の時に、危険な水路の場所の確認を、3月1日に、(ウォーキングも兼ねて)、家内と写真も撮りながら、見て回りました。
普段はあまり特別に意識もしておりませんが、こうして、水害などを想定して改めて現地を見ると、結構、危険な個所と思われる・・・大小の水路がたくさんあります。
一部、我が家の近くの水路から順番に現地を確認して回った順番に画像を掲載して見ます。
画像の大きいのが、ほぼ大きな水路です。
我が家の近くの水路で、左側の建物は小学校体育館です。
上の水路から下流になって繋がっている水路です。↓
上記の水路から下の大きな水路に流れて来ます。下の2枚の画像は繋がっています。
下の2枚の画像も、上記の水路に繋がっている下流方面です。
少し離れた水路になります。↓
この水路も離れている場所です。左側が芥川です。堤防の下の水路です。
普段は水は流れていないですね・・・右側が芥川です。
また、街中の水路に戻って来ました。
上下の画像は繋がっている水路です。↓ ↑
街中を流れる水路ですが・・・普段はほとんど水は流れてないかなあ・・・。
ぐるり・・・エリアの中の水路を確認して来ました。
地域のハザードマップや、地域の避難所運営マニュアルなどを作成して、住民に公布したり周知したりしても、出来れば災害が発生せずに、このようなマップやマニュアルなどは使用することも無く、為になることも無く過ごせるように祈りたいものです。
・・・今日(3日)、撮り逃していた、一部の追加写真を撮りに行ったとき、桜の花を見つけました・・・
間違いなく桜の花だと思います。
3日、午後から高槻城跡公園方面へウォーキングして来ました
高槻城跡公園は、お天気も良く、学校も臨時休校中ですので、平日にも関わらず、たくさんの親子連れが見られました。
高槻城跡公園の池です。
池の亀もたくさん甲羅干ししています。
城跡公園の紅梅です。
城跡公園の花壇の寄せ植えです。サクラソウですね。
ウォーキング中に見かけた花です。呆けの花です。
菜の花です。春ですね・・・
たんぽぽ
本日も当ブログへご訪問戴き、最後まで閲覧有り難うございました。