本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
先日9月30日(土)は、私がセーフティボランティアで所属している「高槻市立桜台小学校」の「第49回運動会」を見学させて戴いて児童たちの素晴らしい競技や演技を見せて戴き、感動を戴きました
←受付の様子です。
また、この地域の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の広報担当として、同じ高槻市・十中校区の、もう一つの「竹の内小学校」の「第43回運動会」の様子も、午前のプログラムの途中から、午後の部の途中まで見学させて戴いて写真取材をさせて貰いました。
私の身体は、また、午後の途中から、桜台小学校に移動して、別のもう一台のカメラを同じ連絡協議会の委員の一人に預けて、続けて「竹の内小学校」の運動会を撮って貰いました。
当日は、秋晴れの天候に恵まれて、昨年の前日からの雨が、朝方まで降り続いて、開催も危ぶまれたのとは違い、今年は絶交のコンディションでしたね。
一応、最初に桜台小学校の午前中のプログラムの一部と、午後のプログラムの後半のプログラムを見学させて戴きましたので、先に掲載します。
我々、セーフティボランティアの席もテントの中に設けてありますので、テントの中から撮影したりですが、テントから抜け出して、運動場に出て一部写真を撮りました。
(尚、「個人情報保護法」を厳守して、公人の方々以外は、特に子供たちの特定の個人的な写真は自粛して掲載しておりません。但し、個人を特定しない運動会の団体競技や演技中の子どもたちの写真などは一部、極力小さな画像で掲載させて戴きましたのでご了承ください。)
まずは、桜台小学校の運動会の模様です
(「竹の内小学校」の運動会は次回の記事にて、掲載します。)
運動会の開会式の模様です。
(児童たちの開催の挨拶や係りなどの写真の掲載は、個人情報保護法により、掲載を自粛します。)
神宮司校長先生の開会の挨拶です。
本部席、来賓席、敬老席などの模様です。
ご招待を戴いた、我々の仲間のセーフティボランティアの方々もお見えです。
準備運動です。
さあ、いよいよ競技が始まります。
(お詫び・・・桜台小学校の午前中のプログラムが開始してから、竹の内小学校の運動会の会場に移動しましたので、午前の部の掲載もホンの一部だけです。
(※尚、児童たちの競技や演技中の画像は子どもたちの顔が判明しない程度の小さな画像で掲載し、念のため、目隠し処理も一部させて戴いておりますので、ご了承ください)
今回も、競技などのプログラムの名前が、それぞれ、ユニークな名前が付いていますよ・・・
午前のプログラムです。
NO.1 プログラム2番 「よ~い・どん」 1年生の「50m走」からスタートです。
NO.2 プログラム3番 「つかみとれ!Five Stars ☆」 5年生の「棒引き」です。
NO.3 プログラム4番 「細胞レベルでごろごろ、してる?」 2年生の「大玉ころがし」です。
NO.4 プログラム5番 「リレーで~~GOっ?」 4年生の「リレー」です。
NO.5 プログラム6番 「日進月歩」 6年生の「騎馬戦」です。
NO.6 プログラム7番 「ぐるぐるぐるっと」 3年生の「台風の目」です。
残念ながら、ここで、前述の同じ中学校区の「竹の内小学校」の運動会に移動しましたので、午前の部のプログラム8番から、午後の部のプログラム16番までの写真は撮れておりませんので、ご了承下さい
午後の部のプログラムが進んでいました。
NO.7 プログラム17番 「空前絶後の50m走」 2年生の50m走」です。
NO.8 プログラム18番 「おどって・ぽんぽんぽん」 1年生の「玉いれ」です。
NO.9 プログラム19番 「カラフルフラッグ」 3年生の「ダンス」です。
NO.10 プログラム20番 「こんびで~~どぅぞっ」 4年生の「二人三脚」です。
NO.11 プログラム21番 「専心~こころをひとつに~」 5・6年生の「組立体操」です。
(最後のクライマックスのピラミッドは大成功で上手に出来ましたが、子どもたちの顔が鮮明に写っているので、掲載を自粛します。)
No.12 閉会式です。
中田教頭先生の閉会の挨拶です。
成績発表です。
白団優勝です。
赤団準優勝です。
「高槻市立桜台小学校」の運動会の掲載を終わります。
次回、同じ校区の「高槻市立竹の内小学校」の運動会の模様を掲載予定です。
本日も最後まで、長い記事を閲覧戴きまして、誠に有り難うございます。
お子様の思い出された事と思います。
またまたカメラマンご苦労様でした
私も子供小学生の頃を懐かしく思い出させて頂きました。
有難うございました
今回も、更新の記事に、早々から、コメントの投稿有り難うございました。
コメントへのお礼のご挨拶が遅くなって、ゴメンナサイね
この桜台小学校は、セーフティボランティアの所属している学校ですので、どうしても、ここから見学が始まりますね。
皆さん、自分の子供さんやお孫さんの走りや演技に、いっぱい応援されていますよ。
また、次のもう一つの小学校の運動会も掲載しますので、よろしくです。
いつも、本当にご訪問、コメント有り難うございます。