本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。
さて、卒業・卒園式の時期も、後半になって来たと思いますが、先週の14日(木)から16日(土)まで連続で、地域の卒業・卒園式にお招きを戴いて出席してまいりましたが、18日(月)が私の関係している校、園の最後の4つ目の卒業式になりましたが、高槻市立桜台小学校の「第50回卒業式」が本日挙行され出席してお祝いを述べさせて戴きました。
これまでも毎年、この小学校のセーフティボランティアとして所属していた関係で、卒業式や入学式などにも出席させて戴いておりましたが、今年度からは先日の第十中学校の卒業式同様、この地域の「桜台地区福祉委員会」の代表として、お招きを戴いて出席させて戴いております。
この小学校も十中校区の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の組織のメンバーでもあり、常日頃から、この十中連絡協の広報担当としての活動を通じて、いろいろな学校のイベントなどでも、広報写真などを撮影したりして、セーフティの子ども見守りなどを初め、お付き合いさせて戴いている学校であり児童たちです。
←耐震工事も終わり、綺麗になった桜台小学校です。
いつも、この学校のいろいろなイベントなどで、地域の公報担当として特別に許可を戴いて、公報写真なども自由に撮らさせて戴いておりますが、今日の卒業式は福祉委員会の代表として一応来賓としてのお招きを戴いておりますので、今日は極力、自分の席の近くで写真撮影だけで済ませました。
(※いつも、私が公報担当として撮らせて戴いている、イベントや催し関係の写真はすべて、イベントの主催者に写真を提供しております。)
この学校も、昨今の「個人情報保護法」の関係から、インターネット(ブログなど)、SNS等での画像の取扱はお止め下さいとのことでしたので・・・残念ながら、今回の「卒業式」の児童たちの画像も自粛致します。
画像の掲載の代わりにイラストを利用させて戴いて、卒業式のイメージを味わっていただけたら、有り難いです。
という事で、式典の画像の掲載は出来ませんが・・・下記の「式次第」に沿って式典は進行して行きました。」
卒業式の会場の体育館に掲示されています。
式典は、在校生の5年生?の楽器の演奏で、卒業生の児童たちが入場して来て式典が始まります。
開会の言葉から、国家斉唱、校歌斉唱を済ませてから、「卒業証書授与」で卒業生が一人ずつ、保護者の皆さんの席の方に向かって、自分の将来の目標や夢を発表してから、校長先生より卒業証書を戴きます。
「学校長 お祝いの言葉」、「PTA会長 お祝いの言葉」が済みました。
次は。「来賓紹介」です。
何処の園・学校でも式典の式次第の「来賓紹介」で、来賓は簡単に卒園・卒業生や保護者の皆様に、お祝いを述べさせていただいておりますが、だいたい、下記のようなお祝いのことばです。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます
(因みに、私も上記のようなお祝いの言葉を述べさせていただきました。)
祝電、メッセージのご披露です。
今回の卒業生も、私が同校のセーフティボランティアで見守りなどしている時の児童たちや、上記の十中連絡橋のイベントなどに参加して一緒に一泊泊りなどで楽しんだ子ども達もたくさんおりますので、自分の子供が卒業式を迎えたような感覚で式典に臨み、児童たちが卒業に当たり、「巣立ちの言葉」を発表したり、77名の卒業生全員で合唱などもあり、保護者の皆さんと同じように感極まりましたね・・・
校舎の中にも、””おめでとう””の言葉がいっぱい掲示されています。
式典が終わった後、保護者や先生、来賓の皆さんたちが卒業生を見送って上げるための通路を作って、拍手で校門まで進んで記念撮影です。
先生と記念撮影もたくさん見かけました。
素晴らしい、感動の「卒業式」でした。
今回も、厳かな「卒業式」にお招きいただきまして誠に有り難うございました。
ここからはいつものように癒しの花をアップします。
呆けの花です。紅白の種類が違いますね・・・
色違いの呆けの花
八重椿
ハクモクレン
サクラソウ
??この花の名前は「サイネリア」だそうです。(ブロ友の「tamatohana」さんからのご投稿です。)
??この花の名前は「バーデンベルギア」だそうです。(同じくブロ友の「tamatohana」さんからのご投稿です。)
本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。
お早うございます。
4カ所の卒業式 卒園式に 携わってお疲れ様です。
今は 個人情報の事や 写真を悪用する人がいるようで
ブログ上でも画像は 難しいですね。
イラストも可愛くて こういうのもありだと感心しました。
最後の小学校は大きな学校ですね。 人口減少が伝えられるこの頃 珍しいと思いました。
知り合いの児童の成長に 感動もあり 嬉しい時間を共有できたのではと思います。
お花の写真も綺麗ですね。
紫の花の名前が思い出せずに 情けないです。
いつもご訪問、コメント有難うございます…嬉しいです
ハイ…今年は、福祉委員会の関係で、地域の4カ所の卒業式 卒園式にお招き戴いて、たくさんの子どもたちの晴れ姿を拝見しながら、お祝いの言葉を述べさせていただきました。
高槻市内の小学校は卒業式が同じ日ですので、せっかくお呼ばれして戴いたのに、もう一つの小学校には残念ながら出席出来ずに、不義理しましたがね・・・
・・・そうなんですよね・・・個人情報の関係で、写真撮影は特別に許可を戴いていても、広報用なので、個人的に、こうしたブログに掲載するのは自粛されてしまいますね・・・
少し、寂しいブログの雰囲気になってしまいますが、仕方無いですね。
・・・もう、苦肉の策で・・・無料イラストを利用させて貰って、せめて卒業式の雰囲気だけでも味わって貰おうとの・・・思い付きです。
・・・やはり、この小学校は段々と児童たちの人数は減って来て、77名でしたが、・・・卒業式に出席出来なかった、同じ校区のもう一つの小学校の方が卒業生133人で倍ぐらいいますね。
この多い小学校は、ドンドン新築の家がたったりしての新興住宅のエリアですね。
感動をたくさん、連日味わった一週間でした
・・・お花の名前・・・思い出されたら、また、お教え下さい・・・みー子さん
ところでお花今咲いてるんですか?
こちらはオオイヌノフグリくらい。梅ですらまだです。
そうそう。名前のない花は紫のがハーデンベルギア。菊みたいのがサイネリアだと思います。うちにもありますよ。
そちらは春爛漫ですね。
今朝は早朝から、ご訪問戴いて、コメントの投稿を戴いておきながら、バタバタとしていて、やっと、今、お礼のご挨拶が出来る用になって、たいへん申し訳ないです。
また、お花の名前も教えて戴いて、有り難うございます。
早速、画像の説明欄に花の名前を入れさせていただきます。
有り難うございました。
・・・それにしても、彼岸を迎えたのに、梅も未だ咲いていないって・・・貴女はどちらの地域だったかなあ・・・
もう、東京の方も桜の開花宣言が、今日あったようですね・・・
tamaさんの所も早く、春が来て綺麗な花がいっぱい咲いたらいいですね・・・
また、貴女のブログにもお邪魔させて戴きます・・・今日は本当にご訪問有り難うございました。