![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/f3212625af52ffe35a9b67cd97928eb5.jpg)
下の息子がお部屋を自分用にカスタマイズすることになりました。
彼が主張したのは部屋にある子ども用ロッカーを捨てたい、ということ。
こちらは上の息子が幼稚園に入る頃に買った子ども用ロッカーで自分の物をきちんと片付けられるように考えて作られていました。
今は棚板を動かしているので分かりづらいですが左端は子どものコートやカバンが掛けられるようになっていて 他の場所には赤と青のかわいらしい引き出しが付いていました。
その引き出しや棚におもちゃや本を入れて整理整頓をしていました。
しかし子どもたちが成長した時にコートは掛けられないし高さもないので場所は取るのに収納力がないので一度捨てようとしたのですが・・・
ツレアイから「こんなしっかりした家具を捨てるなんてもったいない。このまま使わせればいい。」と言ったのでそのままになっていました。
結局下の息子の部屋に置かれたものの子ども用家具では使いづらく仕方なく本を横に寝かせて入れたり洋服をたたんで重ねてしまったりしていました。
それでも収納力は足りず写真の右横にちょっと写っているプラスチックの衣装箱に服を入れ、そこから必要な物を出して着るようになっていました。
そりゃ息子が文句を言うわけです、だって中途半端で落ち着きませんもの。
そこで息子はイケアのホームページを見ながら家具をカスタマイズして自分用のワードローブを買うことになりました。
今日お世話になったこの家具を粗大ごみに出しました。
長く働いてくれた家具に感謝です。 だけどやっぱり子ども用ですものねえ、限界だったと思います。
息子は机も学習机からパソコンデスクに交換しようとしたのですが 気に入ったものがなく机は当分学習机でいくようです。
(もちろん宮の部分はとっくに取り外していますけど。)
明日新しい家具が届きます。
息子の部屋がどんなふうに変わるか息子より私の方が楽しみにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)