goo blog サービス終了のお知らせ 

たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!モンハンワイルズ絶賛プレイ中♪

CD「百歌声欄Ⅱ -男性声優編-」を聴きました。

2008年02月13日 22時39分13秒 | 声優さん
 やっとレンタルが始まったので、早速借りてきて聴きました(なにぶん金欠/汗)。2周くらい聴けたところで、感想さっくり書きたいと思います。今回の第2弾は、参加された声優さんの歌のレベルが正直(汗)前回より高めでしたね。企画側の意欲を感じます。それと、自分、このアルバム収録曲の8割は普通に歌えます~(コレ自慢)。では、個々(ココではないよ/アホ)のトラックについて…

 ①宮野真守くん
 トップバッターにして、最強のホームランバッター♪1曲1曲歌い方は変えてるし、小ネタを突っ込んでくるし(変な笑いとか掛け声とか)で、最初から最後までこちらもツッコミながら爆笑モノで聴かせて頂きました~☆「桜キッス」はオリジナルの方には大変申し訳ないのですが(汗)真守くんの方が聴き易かったです(しかも環セリフ付!)。あと、ウスフズレイン(未見)のOPが印象的で、これは絶対アニメ見なくちゃと思いました。

 ②置鮎龍太郎くん
 出だしのカゲスターEDめっちゃカッコイイ!あと「I Wish」も渋くカワイかったです☆ダイモス隠れファンとしては、「立て!闘将ダイモス」を歌ってくれた事が超嬉し~~♪全体的に意外と特撮ヒーローが多い選曲でした。やっぱ男子!なのですね。

 ③速水奨さん
 さすがベテラン声優さんだけあって、選曲が他の方と一線を架していましたね。カムイとかサスケは当時人気あったし(自分も好きで見てました)。デビルマンのOPとEDを両方歌われているのもなかなか。あと、アタック№1とキューティハニーがめちゃカワイかった!

 ④藤原啓治くん
 ごめんなさい…思いっきり野原ひろしがカラオケで熱唱してるところを想像してしまいました(特に「真っ赤なスカーフ」のこぶし回しが…/大汗)。置鮎くんと年代的に同じからでしょうか、やはり特撮ヒーローが多めの選曲。しかも2曲かぶってる…気持ち、分かる気がします(汗)。

 ⑤菅沼久義くん
 ここで一気に選曲が90年代に。定番のジャンプアニメががっつり多いのがいかにもこの年代ですな☆そんな中で、サクラ大戦が入っていたのは興味深かったです。何かいつどこで聴いたのか覚えていないんですけど、この歌知っていますね~何でだろ??でも、いい歌ですよね。忘れないフレーズです。ポケモンOP、思いっきりオリジナル意識して歌ってるのが聴いてて楽しかった♪

 ⑥寺島拓篤くん
 「フリクリ」と「おねてぃ」はさすがに分からなかった…(そりゃそうだ)。スパロボ好きと言う事だけあり、多くはロボットアニメ系でしたね。それにしてもキングゲイナーやブレンパワード(なつかし~♪)はマニアックかと(汗)。それにマクロスは、彼の年代では相当渋いと思います…聴けて嬉しかったけどね。とにかく気合一杯で歌っている感じが聴いてて伝わってきました。カワイイわ~(うわ)

 ⑦平川大輔くん
 彼の年代を考えると意外に渋いかも(ガンバとかタイムボカンとか)。自分的には「風になれ」(がんばれ元気OP)がツボでした。これはなかなか選ぶ人少ないのでは?どの歌も丁寧に誠実に歌っているところは平川くんらしいと思いました。

 ⑧野島健児くん
 リュウケンドーは出演作品だったのですね。調べて初めて分かりました(汗)。野島君もしっかり一曲ずつ歌い方変えてて面白かったです(特にガンモOP!)。お父さんも声優さん(野島昭生さん)なので、やはりちっちゃい時からしっかりアニメ見てたんだろうなぁ~と選曲を見ながら想像してしまいました(汗)。あ、ワンワン三銃士のOP、自分も密かに好きです♪お父さん、ポルトス役でしたよね。

 ⑨岡本寛志くん
 70年代後半~90年代までとバラエティに富んだ選曲で楽しませて頂きました♪シビビン・ラプソディとか哀戦士は懐かしかった~。ヤッターマンも入っているからタイムボカンシリーズの大ファンなんだろうなぁ。

 ⑩草尾毅くん
 真守くんの次にお遊びの目立った方です(さすが大トリ!/笑)。ベテラン声優さんだけあり、出演作品が多く、聴いてて嬉しかった~~☆☆やっぱ桜木花道もとい、スラムダンクは外せませんしね~♪あと、プリキュア5のOPでのハジけっぷりに爆笑でした!

 全体通しての感想。今回の人気曲は「やつらの足音のバラード」「想い出がいっぱい」「真っ赤なスカーフ」「今日もどこかでデビルマン」「ペガサス幻想」でした。ギャートルズ、みんな見てたんだね…自分も見てたけどさ(リアルで/汗)。「想い出がいっぱい」は、当時「これ、アニソンじゃねぇ!」とか一部で言われてた気もします。でも、今じゃ立派な定番アニソンですもんね~ま、あれから20年ですし(遠い目)。

 Ⅱは、TVアニメでのメイン出演がまだ少ない方も何人かいらっしゃいますが(汗)、最初にも書いた様に歌のレベルは確実に上がっています。そして、皆さんが自分のキーではない、しかもプロの歌手のアニソンを歌う難しさをちらり感じさせつつも、ネタを作りこんで自分なりに曲をこなして表現するという、声優根性を見せて(聴かせて)いました。やはりこのCDの聴きどころはそこだと思うのですよ!

 さて、この先Ⅲがあるのでしょうか?(声グラ未見)是非続編も期待したいところです☆
コメント