辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

祭りの撮影で「やっぱプロだねー 頼んでよかった。」と、言われることが多い。

2016-08-04 06:50:48 | 撮影機材
祭りだ!スペシャル の、撮影をしていると
常に、「プロに頼んで良かったー。」と、言われる

まぁ、難しい撮影はしていないけど、概略はこうである。

集合写真の撮影で、、、

人の配列をテキパキしてて、
ものの60秒程で、180人を配置して
バンバン撮影していく。

撮ったものをカメラの画面で見せてあげると
背景とのバランスが絶妙との事で喜ばれる。

今まで、自分たちで撮影してきたが、
人の配列方法にもコツがいる。

しかも、フルサイズ換算で11ミリとワイドレンズも
持ち合わせているので、高さが有る、かんとう祭りのような
提灯も、人物と提灯のテッペンまで余裕で写せるので
よりいっそう感動される。

家庭用のデジカメのレンズでは
絶対無理なワイドアングルさが評判良い

野外の撮影では、、、

提灯の明かりと、人物のコントラストや明るさが綺麗に
撮れていて喜ばれる。

ノウハウがあり、フラッシュを使いつつも
かなり減光して被写体にあてる

まぁ、自分としては意識していないけど
提灯の明かりと、背景の明るさ、手前の人物が
均一の明るさで撮れているので
「何をしているのか」が感じられて、臨場感や迫力が
有ると喜ばれる。

全く、自分として「祭り」のイメージが明確に有るので、
イメージ を表現したく想い、それを忠実に撮影(再現)しているだけ。

でもね、喜ばれると非常に嬉しい。

撮影方法は色々有るけど、
間違えなかったと感じた瞬間でもある。

むしろ、地方の経済が元気だなぁーと、○○○で感じる由縁

2016-08-04 06:00:36 | 会社経営
地方営業と題して、東北の撮影案件も請ける。

神奈川 東京と違いって
新しい建物がバンバン建ったり、物流の動きも激しさが感じられる。

特に、普段は東京で仕事をしていて
日々、東京の手段、手腕を感じているのだが、
イマイチ、経済の動きが鈍いような感じがする。

だって、ガソリンスタンドが都内では減っているでしょ。

地方では、いくら人口やクルマの数を東京と比較しても
少ない。

でも、ガソリンスタンドの数は多いんだよね。

むしろ、増えている。

と、言うことは、クルマ社会の
地方といえども、クルマの台数が増えているはず。

と、なると、
経済が停滞して居るとも思えないんだよね。

やはり、地方の仕事も
受注できる提案を厚くした方が
面白いと感じる。

お! 撮影絶好調! 祭りを通じて地方の温かみを知る

2016-08-04 05:42:19 | ビデオ制作
撮影 三日目。

岩手 さんさ祭り

秋田 かんとう祭り

の、撮影をしてきた。

地方のお祭りだが、歴史が深いので
迫力を感じた。

お恥ずかしいが、二つの祭りのタイトルは知っていたが、
初めて本物を観た。

さんさ祭り、思っていた以上に
振り付けのテンポが速く、撮影していて気が抜けないが、
気持ちいい店舗だ。

かんとう祭りも、バカにしていたが、
演技を真下で撮影していると、倒れてこないか
気が抜けない。

提灯のバランスが絶妙で、支えている人の技も、
おでこ、腰、手と、見せ場を随所に感じ、
この緊迫感を、余すことなく撮影するだけでも
大騒ぎである。

迫力に押され気味ではあるが、
体調不良もなく、今日で三日目、ねぶたがある。

はねと の、演技とねぶたを撮影するが
観るのと、撮るのでは、全く別物である。

迫力に圧倒されず、客観的に別日にビデオや写真を見ても
迫力が感じられるものにしたい。

でもね、やっぱり、撮影しないと撮影のタイミングとかコツとか
解らない。
やっぱり、地方の仕事も増やしたいが由縁の現象である。