人づきあいがイマイチ下手なわたし。。。
あまり、物事も人に強く言うことも
少なくはなりましたが、つい熱が入ってしまい。
「こうなんじゃ ないんですかぁー」と、言ってしまうことが多い。
こういう性格って小学校 中学校の思春期の
学校生活に影響されたなぁーと、感じる。
幼稚園から小学3年生までは
都市部に住んでいたので、にぎやかで、だれとでも
仲間になれる環境だった。
小学4年生に地方へ引っ越し、そこから
変わった環境になった。
もう40年ほど前だが、
地方って結構、閉鎖的で保守的な考えが定番とされていた。
村八分とは言いませんが、都市部から転入する人を
毛嫌いする風潮も少なからずあったので
どうも、学校にいてもあまり友達を作ることもなく
過ごしてきた。
いじめとかは無かったのが、幸いです。
と、こんな境遇の元、思春期を過ごして
高校生になって自己を表現できる機会が来た。
適当に、面白く学校生活を送れるようになった。
このあたりの爆発加減が、ちょっと歪んだ方向に
進み、いわゆる「あまのじゃく」的な思想を
持つようになったのかもしれない。
で、現在に至ってます。
まぁ、だれが悪いということではなく
結局、いろんな背景を感じつつ、
見聞きして選択してきたのは自分なのであります。
子供には、こんな苦労は感じさせたくないので
反面教師として、健やかに、実直に進めるよう
見守って行きたいです。
あまり、物事も人に強く言うことも
少なくはなりましたが、つい熱が入ってしまい。
「こうなんじゃ ないんですかぁー」と、言ってしまうことが多い。
こういう性格って小学校 中学校の思春期の
学校生活に影響されたなぁーと、感じる。
幼稚園から小学3年生までは
都市部に住んでいたので、にぎやかで、だれとでも
仲間になれる環境だった。
小学4年生に地方へ引っ越し、そこから
変わった環境になった。
もう40年ほど前だが、
地方って結構、閉鎖的で保守的な考えが定番とされていた。
村八分とは言いませんが、都市部から転入する人を
毛嫌いする風潮も少なからずあったので
どうも、学校にいてもあまり友達を作ることもなく
過ごしてきた。
いじめとかは無かったのが、幸いです。
と、こんな境遇の元、思春期を過ごして
高校生になって自己を表現できる機会が来た。
適当に、面白く学校生活を送れるようになった。
このあたりの爆発加減が、ちょっと歪んだ方向に
進み、いわゆる「あまのじゃく」的な思想を
持つようになったのかもしれない。
で、現在に至ってます。
まぁ、だれが悪いということではなく
結局、いろんな背景を感じつつ、
見聞きして選択してきたのは自分なのであります。
子供には、こんな苦労は感じさせたくないので
反面教師として、健やかに、実直に進めるよう
見守って行きたいです。