辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

結局、自分次第だなぁーと感じる世間とのかかわり方

2016-08-24 08:31:27 | 日本の情景
人づきあいがイマイチ下手なわたし。。。

あまり、物事も人に強く言うことも
少なくはなりましたが、つい熱が入ってしまい。

「こうなんじゃ ないんですかぁー」と、言ってしまうことが多い。

こういう性格って小学校 中学校の思春期の
学校生活に影響されたなぁーと、感じる。

幼稚園から小学3年生までは
都市部に住んでいたので、にぎやかで、だれとでも
仲間になれる環境だった。

小学4年生に地方へ引っ越し、そこから
変わった環境になった。

もう40年ほど前だが、
地方って結構、閉鎖的で保守的な考えが定番とされていた。

村八分とは言いませんが、都市部から転入する人を
毛嫌いする風潮も少なからずあったので
どうも、学校にいてもあまり友達を作ることもなく
過ごしてきた。

いじめとかは無かったのが、幸いです。

と、こんな境遇の元、思春期を過ごして
高校生になって自己を表現できる機会が来た。

適当に、面白く学校生活を送れるようになった。

このあたりの爆発加減が、ちょっと歪んだ方向に
進み、いわゆる「あまのじゃく」的な思想を
持つようになったのかもしれない。

で、現在に至ってます。

まぁ、だれが悪いということではなく
結局、いろんな背景を感じつつ、
見聞きして選択してきたのは自分なのであります。


子供には、こんな苦労は感じさせたくないので
反面教師として、健やかに、実直に進めるよう
見守って行きたいです。


幸せであるがための仕事の考え方、取り組み方

2016-08-24 08:16:22 | 会社経営
独身ならともかく
所帯を持つと、家族のことを考えながら
仕事の取組みを考える。

幼稚園に入園するとか、奥さんが仕事を始めるとか、、、

子供が幼い時は、両親のどちらかが
子供につきっいりの生活である。

と、言いつつも
奥さんにすべてをまかせっきりということには出来ないので、
自分も極力できるところはするように手助けをする。

まぁ、奥さんの仕事もフルタイムではないので、
幼稚園に預けている間での仕事となる。

でも、子供って何があるかわからない。

急に熱が出たりして休み必要がある
これから冬に向けて、インフルエンザとか風邪とか
どうしても避けられないことも考えられる。

こんな時に、実家に預けられればと、思うが
あえて今、離れて暮らしているので
そんなに気軽にお願いすることもできず、
私がバックアップするしかない。

奥さんの仕事も、製造業ではなく
サービス業で人手を重視する業種である。

急なお休みは職場にも迷惑をかけてしまう。

そんな事と言いつつも、急な子供の事情は
待ってくれないので、シミュレーションを
早急に考えておきたい。

自分のことばかり言うときりがなく、
と、言いつつも、カメラマンという仕事柄
代打を立てづらい。

こんな時こそ、どうするべきか
旦那としての手腕が問われる。