辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

絶対 揺らいではならないもの「サービスの根幹」である。 なぜ、仏教徒では無いのにお寺で結婚式を挙げたのか。。。

2016-08-18 21:04:53 | 日本の情景
簡単である。。。

いわゆる、「結婚式場」のサービスや精神が揺らいでいるから
気に食わなくて、築地本願寺で結婚式を私は挙げました。

私の知り合いにも、式場で働いている人が大勢いるので
こんなことを書くと絶交されると感じるが、
あえて、書かせてください。

暴露ネタじゃ無いけど、結構、裏事情を知ると
自身が挙式をあげたい時、こういうところで挙げるのは
嫌だなーと感じる。

いい例が、写真でもビデオでも撮影スタッフとして入ると
提携している写真館経由でも、やたら、プロパーが威張り散らす。

理屈はわかりますよ
「段取りが崩れるから」でしょ。。。
でも、臨機応変に対応しきれないのが見え見えで
撮影環境としては俗悪なところが多い。

過去、レギュラーで入るところ、新郎新婦に頼まれて
アウェーに入るところ様々であるが、
大抵、撮影者には辛く当たるところが多い。

中には、三脚を蹴飛ばすプロパーもいたりして
殺伐としている。

こちらとしては、邪魔にならない様に
全く動線とは関係無い場所で撮影していても
蹴飛ばされるので、嫌気がさしてくる。

併せて、裏の会話も聞こえてくるので
本音が分かってしまうと、気分的にも仕事であれ、プライベートであれ
避けてしまう。

こんなことを多く経験してきたので、
結婚する時は、そんなブレないサービスを提供できて、これからさき
倒産したりしない会場選びをする様になった。

と、なると東京では、キリスト教やお寺での挙式が
一番、確実でそう簡単にはなくなることも無い。

そして、第一候補であった、築地本願寺で挙式 披露宴を挙げさせてもらった。

ウエディング業界も、大変だと思いますよ、
挙式にかける予算が少なかったり、件数が減ったりしているから
統廃合の苦労や心配もあります。

でも、私が拘るポイントとして、
たとえ 一人のスタッフでさえも仕事としてそこで携わるなら
そんな一人でさえも、幸せにできない会場で、お金をもらったからといっても
他人様をしわわせにできるとは私は思わない。

たとえ、バイトであっても幸せにできる
環境であってこそのサービスだと感じる。

あー、また、敵が多くなったな。

少なくても 築地本願寺は私の理想としているサービスがあったし。
今も頻繁に訪れ、宿泊や参拝を欠かさない。

檀家じゃ無いけど、心の拠り所として、なくてはならない存在である。

やっぱ、自分には老後の余生なんて無いなぁーって、感じてます。

2016-08-18 17:35:00 | 健康
私生活の話

結局、死ぬまで「生涯現役」だと強く感じる
で、あるがためには、健康第一であるけどね。


こんなご時世だからこそ、
老いることには不安もあり、体調も10代 20代には無い
辛さを感じることもある。
最近は、切り傷の塞がり方も緩らかで
時間がかかるよね。

10代の頃は、切ったその場、その瞬間に塞がっていたから。。。ね。。。

まぁ、カメラマンとして生涯現役
年々、できなくなることも増えるかもしれないけど
スローペースにたとえなっても
高齢カメラマンとして君臨できる地位を確立できる様に
「なにが残されるのか」「したい事はなんなのか」
10年スパンで計画しようとおもう。

ますます、老後は明るくなるぞー、
半身不随になったら、それはそれで、運命として受け止め
意思を明確にしておいて、後世に伝えたいとも考えるのである。

オリンピックのプロポーズも名物になっていいのでは。。。

2016-08-18 17:16:41 | 日本の情景
まぁ、賛否 いろいろありますが

オリンピック開催期間中の
選手のプロポーズって推奨してもいいのでは無いかと感じる。

だって、出場するには国の威信を掛けて
私生活もロクになく練習三昧でしょ。。。

そのくらいの楽しみがあってもいいと思う。

逆に上層部の見えない癒着とかが
問題にならないほうが問題である。

4年に一度なんだかさぁー
みんなで楽しんだほうが、より一向いいと感じる。

やっぱ、いろんな思想があると思うけど、
プロポーズしたいがために、選手になっていうことも
あっていいと思う。

東京オリンピックの事はしれないけど、
カメラマンとしても、視聴者としても楽しめる
イベントであるように今から心の準備をしたいと感じる。


プロとアマチュアの違いを聞かれますが、私はこう思う。。。

2016-08-18 11:24:52 | 写真撮影
ビデオ 写真 を問わず、違いはなんですかぁーと
よく聞かれることがある、自分なにりに考えてみた。

「撮ることに対する、想い入れの違い」だと感じる。
単純な話だけれど、プロが偉いとは言いませんからね!

撮ることで対価を得る。つまり、これを仕事にしたいなぁー!
という想いが強いか否かの違いだと感じる。

もう一つ、誰もが簡単、綺麗に撮れる中、
撮影したもので対価を得る方法をプロは知っていると、いうことだと感じる。

アマチュアは、プロの作品を観て
「これだったら、自分の方が上手い」 と感じる人も必ずいると思う。

でもね、自分が撮ったもので対価を得る方法を
アマチュアは知らなし、対価と得ようとは思わないのが
アマチュアである所以だと考える。

そして、アマチュアは好きなものしか撮らない。けど
プロは得意不得意はあっても、難なく撮影してクライアントに
喜んでもらうことが出来るのがプロだと感じる。

まぁ、、自己満足の延長かもしれないが、
対価を得ることを知っている事は、
プロの意識として大切にしたいと感じる。


肩甲骨と肩こり 硬くなった筋肉を私は〇〇して程よくほぐす

2016-08-18 09:06:17 | 健康
肩こりの自覚症状は、さほど強く無いけど
肩甲骨まわりの筋が硬く、動きが心地ない。
その影響で、首筋が重くなって久々に整骨院に出向いた。

そこで、揉みほぐしてもらうけど
肩甲骨の隙間が開かず、指さえ入らない。

重症だね。と言われストレッチ方法を
教えてもらった。

それは、
腕振りストレッチだ。

https://youtu.be/-jl8NHgz_xk

と、手のひらを体に平行にしたり前面に向けたりとして
肩を使って腕を振るといった感じである。

腕を振ると、体が前後に揺さぶれるので、
その揺さぶりも、無理に抑えず
適度に前後に揺れながら腕をふる。
まぁ、1回2分ぐらいを目安に
朝 昼 盤と3セットぐらいで私の場合はだいぶ改善された。

一概に腕振りが万人に効果があるかと言われると
そうでも無いが、私には効果があった。

徐々に首のコリも減り
変な疲れがなくなった。

仕事でカメラの位置を腕でキープしたり
パソコン作業が続くのが悪さをしている。

適度に、腕振りで固まった筋肉(筋膜)を、ほぐしていこうと思う。