「タマヤンの絵日記」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ハラソ
(2025年02月07日 | 日記)
派手な衣装で古式捕鯨を演じるハラソ祭りを今年も撮ってしまった 梶賀地区で行われ... -
鵜倉園地
(2025年01月28日 | 日記)
鳥羽市・志摩市の後は南伊勢町の鵜倉園地での撮影です そこには四つの展望台があり... -
横山展望台
(2025年01月23日 | 日記)
相差の撮影を終えて富士山撮影の候補の一つだった横山展望台に向かいました この展... -
海女と民宿のまち相差
(2025年01月17日 | 日記)
鳥羽市相差町は記憶が正しければ最も海女さんの多い地域である 多くの民宿があり獲... -
正月(三が日)
(2025年01月15日 | 日記)
娘家族が来てから3日目の元旦は初日の出を見ることでした 娘と奏絵を連れて天満地... -
紅葉の忘れもの
(2025年01月08日 | 日記)
2024年の紅葉は紀北町の権兵衛の里で終わりだと思ってたが・・・ 大白公園の並... -
消える旧桟橋
(2025年01月06日 | 日記)
2025年には全て消えるあろう東邦石油の設備 2024年の11月末に残された桟... -
謹賀新年
(2025年01月01日 | 日記)
謹賀新年 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします ... -
権兵衛の里の紅葉
(2024年12月30日 | 日記)
近場の紅葉は紀北町の種まき権兵衛の里が代表されるようです 12月4日に行ったの... -
平等院
(2024年12月24日 | 日記)
滋賀県の紅葉撮影のおまけに 石山寺から少し足を延ばし宇治市の平等院を訪ねました... -
滋賀県の紅葉(石山寺2)
(2024年12月21日 | 日記)
石山寺の本堂に上がると正面は紫式部源氏の間でした さすが紫式部ゆかりのお寺です... -
滋賀県の紅葉(石山寺1)
(2024年12月20日 | 日記)
石 山 寺 西国三十三か所観音霊場第十四番札所 NHK大河ドラマと紅葉で駐車... -
滋賀県の紅葉(三井寺)
(2024年12月15日 | 日記)
三井寺(園城寺) 天台寺門宗総本山の寺院として大津市内にある ... -
滋賀県の紅葉【日吉大社】
(2024年12月13日 | 日記)
日吉大社は平安京の表鬼門に鎮座している 西本宮に行くのだが近道の東本宮側から向... -
滋賀県の紅葉【西教寺】
(2024年12月11日 | 日記)
今年の紅葉撮影は混雑する京都を避け平日の滋賀県にしました 琵琶湖西岸の坂本地区... -
鬼ヶ城竹あかり
(2024年12月04日 | 日記)
世界遺産60周年記念として熊野市の鬼ヶ城で竹あかりが灯された 足下が悪い千畳敷... -
南紀海彩まつり2
(2024年12月01日 | 日記)
各チームの演舞は残念ながら全てを見ることは出来ませんでした 次回はもう少し粘っ... -
南紀海彩まつり1
(2024年11月29日 | 日記)
南紀海彩まつりは新宮港緑地で開催された 厳しい天候予報だったが運よく時々青空も... -
関船祭り2
(2024年11月21日 | 日記)
街中を回った関船は神社への坂道を上がり境内に入ります 最大の難所である坂道は担... -
関船祭り1
(2024年11月16日 | 日記)
紀北町引本浦で行われる関船祭りは地区の衰退に抗ってるようだ 漁師町特有の気風が...