先週の日曜日は奈良県の大峯山系にある稲村ガ岳を登りました
高度は1726mで片道6kmを超える行程ですが勾配が緩いのと紅葉を期待して重い腰を上げたのです
紅葉は見るべきところが少なかったが秋の好天に恵まれいい汗をかきました(^^♪
でも6時間を越える山歩きは訓練してない足にはきつく本日やっと筋肉痛が治まりました
いつも最後尾を争うF氏を小さくいれてみました(*^。^*)
赤いのはこんな感じで全山紅葉とはほど遠いですがいい感じでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/fef63d1285ab09983f76a095b8739074.jpg)
所々に鎖り場がありますがここでは赤い絨毯のような道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/ad090df210594beed67e10933fdc55ec.jpg)
奥に険しい大日山が見えます
この山へは途中まで登りかけたのですが止めました(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/cbd64cc97c2c0a993475a4fdd9806faf.jpg)
日曜日のため山荘が開いており多くの人がここで昼食しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/51c423463c32eebf0777423e55303633.jpg)
山荘周りの広場は黄葉だらけでしたが唯一この実が赤でした♪
名前は?なのでいわな先生の出番かな(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/2acca2b68316f89e120324cead6a0689.jpg)
一度山頂へ登ったことがあるのでここで引き返して仲間を待ちました
ここはそれなりの紅葉でしたが日陰が半分でコントラストがきつすぎた~(;_:)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/f5e3f7eca90b212d823ba211a8da5d88.jpg)
高度は1726mで片道6kmを超える行程ですが勾配が緩いのと紅葉を期待して重い腰を上げたのです
紅葉は見るべきところが少なかったが秋の好天に恵まれいい汗をかきました(^^♪
でも6時間を越える山歩きは訓練してない足にはきつく本日やっと筋肉痛が治まりました
いつも最後尾を争うF氏を小さくいれてみました(*^。^*)
赤いのはこんな感じで全山紅葉とはほど遠いですがいい感じでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/fef63d1285ab09983f76a095b8739074.jpg)
所々に鎖り場がありますがここでは赤い絨毯のような道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/ad090df210594beed67e10933fdc55ec.jpg)
奥に険しい大日山が見えます
この山へは途中まで登りかけたのですが止めました(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/cbd64cc97c2c0a993475a4fdd9806faf.jpg)
日曜日のため山荘が開いており多くの人がここで昼食しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/51c423463c32eebf0777423e55303633.jpg)
山荘周りの広場は黄葉だらけでしたが唯一この実が赤でした♪
名前は?なのでいわな先生の出番かな(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/2acca2b68316f89e120324cead6a0689.jpg)
一度山頂へ登ったことがあるのでここで引き返して仲間を待ちました
ここはそれなりの紅葉でしたが日陰が半分でコントラストがきつすぎた~(;_:)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/f5e3f7eca90b212d823ba211a8da5d88.jpg)