神宮の正月といえる神嘗祭は10月15日から17日であり米を神様に奉る日である
15日は初穂曳(陸曳)が行われ外宮へ奉納され合わせて日本各地の祭りが繰りひろげられた
これが神嘗奉祝祭の「祭のまつり」であり昨年に続いて撮ってみた
可愛い木遣りです
中学生だと思ったら小学5年だって!!
彼女たちは伊勢の伝統を受け継いでいくのでしょうね

最初のお木曳き車は皇學館大學の学生が曳きます

背中にも顔が!!
やはり阿波踊りはリズム感もあり魅了されます
今年も多く撮ったが会心の作にはならなかったけどHPで披露しますね(^_-)-☆

どこかで見た顔だと思ったら松本明子と高橋ひとみでした
11月に東海TVで放映されるそうです

最後は総踊りがあり阿波踊りで締めくくりました
観衆も踊りの輪の中に入ってたけどこれが祭りなのでしょう(*^。^*)

15日は初穂曳(陸曳)が行われ外宮へ奉納され合わせて日本各地の祭りが繰りひろげられた
これが神嘗奉祝祭の「祭のまつり」であり昨年に続いて撮ってみた
可愛い木遣りです

中学生だと思ったら小学5年だって!!
彼女たちは伊勢の伝統を受け継いでいくのでしょうね

最初のお木曳き車は皇學館大學の学生が曳きます

背中にも顔が!!
やはり阿波踊りはリズム感もあり魅了されます

今年も多く撮ったが会心の作にはならなかったけどHPで披露しますね(^_-)-☆

どこかで見た顔だと思ったら松本明子と高橋ひとみでした

11月に東海TVで放映されるそうです

最後は総踊りがあり阿波踊りで締めくくりました
観衆も踊りの輪の中に入ってたけどこれが祭りなのでしょう(*^。^*)
