先週の日曜日は久々に歩いてきました
![](/img_emoji/足跡.gif)
目的地は京都の伏見稲荷の周辺です
5時半に眠い目をこすりながら出発したけど休憩いれても3時間で到着
気心知れた仲間とくだらない話をしてたらあっという間でした
新名神高速道路ができたおかげで京都は近くなったもんだ!!
まずは競馬の神様を祀ってる藤森神社を訪ねここから伏見稲荷まで約4km歩きます
途中のお寺などを見ながらの平坦な道はウオーミングアップには良かったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
そして全国に3万とも4万ともあるといわれるお稲荷さんのトップである伏見稲荷大社に着きました
ここから稲荷山(233m)の一ノ峯までを歩き始めます
このコースは赤い鳥居と多くの摂社や末社があり山全体がお稲荷さんそのものでした
千本鳥居ですが約1万本あるみたいです
これはもうトンネルみたいなものですね
裏には寄進者の名前が書いてありますが100万円から300万円らしいです
信心深いあなたもいかがですか
![](/img_emoji/!?.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/999318539fea5253ba1f2fafc459c4aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/fd490dadd0c5d94302de8a90592ad226.jpg)
鳥居の外では蜘蛛の糸で木の葉がぶら下がってました
お稲荷さんと言えばキツネですが普通の神社の狛犬の役割だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/115a333ef8f77e1246b1e117555148d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/0a111494324a670c32ce7a787c68350f.jpg)
これが外から見た千本鳥居です
二本あるのですが上り用と下り用の別はなかったようですが・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/4a014ffc12937f38929bc7513ce76787.jpg)
信仰している人はそれぞれ目的の場所でお参りしてるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/bbc6bb6bad46f67d5577762c478aae69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/8036d3de958466e4ed0b3d090d833e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/0f26fdb033f0a06adebfdac1e43fd38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/82b428eecec68d840e107f264f15ed8b.jpg)
汗ばみながら一ノ峯に到着しました
リハビリ用コースとしては私には最適だったようですが・・・
途中で脱いだ防寒用の帽子を忘れてきたのは予想以上に疲れてたのかも
![](/img_emoji/まいった.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/c284fef9a16008608e208b3b78be66fa.jpg)
下りは別の道を転ばないように注意しながら歩きました
参道には多くの出店があり参拝者で賑わってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/09828a9971ef7fe89c7caf813ebbc3ba.jpg)
![](http://pub.ne.jp/tama0716/image/user/1296337687.jpg)
おまけに恒例のオネエチャンです
![](/img_emoji/音符.gif)
今回はオーストラリアから来ていた二人のお嬢さんですよ
興味のある方はクリックしてください(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/718a8b457a489671ad60d351350e7c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/36966115e90340d6715c7dae1e59165a.jpg)