熊野の花火は9年前に行ったきりであった
知人から堤防上の桟敷席があるから来ないかとお誘いをうけ行ってきた
16時ごろ出発し快調に走っていたが峠の途中で大渋滞にあってしまった
これでは到着した頃には花火大会も終わってしまいそう
しかたなく引き返し裏道で熊野を目指したがこれが大正解

さすがに17万人の人出は凄まじく行きも帰りも大変だった

でも特等席で見る花火は感動もので大迫力の音響と美しさに酔いしれました


お世話になったYさんには感謝である
暗くなり花火大会の開始が近づくと沖に停泊している飛鳥Ⅱの明かりが綺麗に灯っていた
他に日本丸やパシフィックビーナスの姿が見えたが洋上から花火を見るリッチな人も多いもんだ
波打ち際に飾られた初盆供養の祭壇では読経が聞こえお参りしていた

今年は東日本大震災の追善供養の花火で開始した
宮城県の花火師から譲り受けた花火だそうだ

次々と打ち上げられるスターマインはどれも工夫を凝らしてた

プログラムも進み船から次々と投げられる海上自爆を楽しんだ後はいよいよである

いつかは撮りたいと思ってた直径600mにも広がる3尺玉の海上大自爆なのだ
カウントダウンの後で大音響とともにでかい半円の花が咲きあっという間に消えました
【クリックして大画面でご覧下さい】

そして最後の締めくくりの鬼ヶ城大仕掛けへと進んでいくのである
まずは空を無数の花で彩るようなこの花火で終幕の開演だった


【クリックして大画面でご覧下さい】

鬼ヶ城大仕掛けは海上方向に向かって斜めに打ち上げられるのが多い
また花火の数も多く白トビするため比j格的地味なのを撮りあとは眺めてました

これが鬼ヶ城での自爆である
直接岩場で行うため腹に響く強烈な大音響でした

最後にはありとあらゆる方向に花火が炸裂し夜空を焼け焦がしました
これで1万発の花火大会は終了しましたがおまけに裏山では火災が発生しました
