無名会6月2010年6月24日発行
(帝釈山にて)
クリックすると群生が見えます。
二十韻「婦唱夫随」
婦唱夫随座る電車や青葉風 梅田 實
御呼ばれに行く母の日の午後 玉木 祐
パッチワークネクタイほぐし布選りて 藤尾 薫
手作りらしくバッグ大きめ 峯田政志
ウ
ひたすらに急ぐ往還上る月 祐
お竜の肌を偲ぶ乱菊 古賀直子
村芝居粋なヒロイン忘れかね 實
名を知らされてはっと驚き 祐
ばあちゃんは斑呆けなり自由人 薫
膝の上では猫がまどろみ 實
ナオ
曼荼羅を拝んで閉める冬障子 直
炬燵で眺む淡い昼月 薫
ピカピカのエコカー2台庭先に 實
バイリンガルで御免遊ばせ 直
にこやかに初登場の舞踏会 薫
ちらりと見せて気を引いて 祐
ナウ
かくれんぼ鬼も一緒におやつです 直
かえろかえろと遠蛙鳴く 實
北斎の富士の裾野の花霞 志
まだ覚めやらぬ佐保姫の夢 執筆
平成22年6月5日首尾 於 聖蹟桜が丘 関戸公民館
(田代山にて)
二十韻「薔薇咲けり」 膝送り
過ぎし日の児の笑みのよう薔薇咲けり 藤尾 薫
ベランダに選る写真いろいろ 古賀直子
鳩4,5羽ホテルの窓に並びいて 玉木 祐
和洋折衷昼の定食 梅田 實
ウ
満月の国会議事堂賑やかに 峯田政志
海岸さやか秘書とドライブ 薫
灯を消して欲しとささやくみだれ草 直
開発遅れさびる町並 祐
一人住む年金暮し世を嘆き 實
ヒラリーさんの輝ける態 志
ナオ
雪しぐれお忍びで行く京の茶屋 薫
火の用心せよ月も見ている 直
お渡りを待つ大奥のざわめきて 祐
シャンパン香る甘い口づけ 實
實母散、救心いつも手放さず 志
息子の医院本日休診 薫
ナウ
ちちんぷいだんだん眠くなってくる 直
剃刀貝に魅せられた猫 祐
お鈴の音ひびく厨に花散りて 實
髭そよがせる粋な軟東風 志
2010年6月5日 関戸公民館首尾
タテヤマリンドウ(帝釈山にて6月18日)
二十韻「元で買いたる」
ツアーにて元で買いたるさくらんぼ 玉木 祐
歩きつかれて脱いだ白靴 古賀 直子
肥満体万歩計のみ気になりて 藤尾 薫
市場に転がる本鮪たち おおた 六魚
オ
満月の水平線にかおをだし 星 明子
秋波をおくる夢の好きひと 魚
恋焦がれからゆきさんの曼珠沙華 祐
十字架仰ぎうたう賛美歌 直
海兵隊貴賓むかえて最敬礼 薫
機密文書のあきらかになる 明
ナオ
風呂吹きの大根すきでホラも吹く 直
熱燗しみるきょうのこの月 薫
図書館に祖父も借りいる新刊書 明
とは言え明日はパリに飛び発つ 祐
湯上りで裸のマヤのポーズ取る 薫
妻子を捨てて国境を越ゆ 明
ナウ
ふるさとは高速下りて三時間 直
あの掘割は亀の鳴くこえ 魚
惚っぽい漢に落花飛花卍 魚
のどらかなりし鳩に餌を撒く 執筆
20010年6月20日首尾 於 関戸公民館第三学習室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/5599a9bb85ebc3bf505496a6885f8fa8.jpg)
クリックすると群生が見えます。
二十韻「婦唱夫随」
婦唱夫随座る電車や青葉風 梅田 實
御呼ばれに行く母の日の午後 玉木 祐
パッチワークネクタイほぐし布選りて 藤尾 薫
手作りらしくバッグ大きめ 峯田政志
ウ
ひたすらに急ぐ往還上る月 祐
お竜の肌を偲ぶ乱菊 古賀直子
村芝居粋なヒロイン忘れかね 實
名を知らされてはっと驚き 祐
ばあちゃんは斑呆けなり自由人 薫
膝の上では猫がまどろみ 實
ナオ
曼荼羅を拝んで閉める冬障子 直
炬燵で眺む淡い昼月 薫
ピカピカのエコカー2台庭先に 實
バイリンガルで御免遊ばせ 直
にこやかに初登場の舞踏会 薫
ちらりと見せて気を引いて 祐
ナウ
かくれんぼ鬼も一緒におやつです 直
かえろかえろと遠蛙鳴く 實
北斎の富士の裾野の花霞 志
まだ覚めやらぬ佐保姫の夢 執筆
平成22年6月5日首尾 於 聖蹟桜が丘 関戸公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/6d3750c0326a563eaf68eccd7c38d5ae.jpg)
二十韻「薔薇咲けり」 膝送り
過ぎし日の児の笑みのよう薔薇咲けり 藤尾 薫
ベランダに選る写真いろいろ 古賀直子
鳩4,5羽ホテルの窓に並びいて 玉木 祐
和洋折衷昼の定食 梅田 實
ウ
満月の国会議事堂賑やかに 峯田政志
海岸さやか秘書とドライブ 薫
灯を消して欲しとささやくみだれ草 直
開発遅れさびる町並 祐
一人住む年金暮し世を嘆き 實
ヒラリーさんの輝ける態 志
ナオ
雪しぐれお忍びで行く京の茶屋 薫
火の用心せよ月も見ている 直
お渡りを待つ大奥のざわめきて 祐
シャンパン香る甘い口づけ 實
實母散、救心いつも手放さず 志
息子の医院本日休診 薫
ナウ
ちちんぷいだんだん眠くなってくる 直
剃刀貝に魅せられた猫 祐
お鈴の音ひびく厨に花散りて 實
髭そよがせる粋な軟東風 志
2010年6月5日 関戸公民館首尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/402ab2380e7b5ba6668c44d7f63e930f.jpg)
二十韻「元で買いたる」
ツアーにて元で買いたるさくらんぼ 玉木 祐
歩きつかれて脱いだ白靴 古賀 直子
肥満体万歩計のみ気になりて 藤尾 薫
市場に転がる本鮪たち おおた 六魚
オ
満月の水平線にかおをだし 星 明子
秋波をおくる夢の好きひと 魚
恋焦がれからゆきさんの曼珠沙華 祐
十字架仰ぎうたう賛美歌 直
海兵隊貴賓むかえて最敬礼 薫
機密文書のあきらかになる 明
ナオ
風呂吹きの大根すきでホラも吹く 直
熱燗しみるきょうのこの月 薫
図書館に祖父も借りいる新刊書 明
とは言え明日はパリに飛び発つ 祐
湯上りで裸のマヤのポーズ取る 薫
妻子を捨てて国境を越ゆ 明
ナウ
ふるさとは高速下りて三時間 直
あの掘割は亀の鳴くこえ 魚
惚っぽい漢に落花飛花卍 魚
のどらかなりし鳩に餌を撒く 執筆
20010年6月20日首尾 於 関戸公民館第三学習室