ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

韓国製造業「にっちもさっちも行かない」!? 価格競争力と技術力で=韓国華字メディア

2015-08-17 11:47:01 | 政治、経済
自国がどうなろうが

反日を繰り返す国に未来はない。



ソースから

韓国のKBSラジオの中国語電子版は10日、韓国の製造業が今、危機に直面していると伝え、「韓国製造業は日本に対する価格競争力を失うと同時に、技術面では中国に追いぬかれようとしている」と危機感を示した。

 記事は、韓国の7月における購買担当者景気指数(PMI)が47.6となり、インドネシア、ギリシャ、ブラジルといった経済が不調な国と同等の水準まで落ち込んでいることを紹介し、「同数値から韓国の製造業が危機に直面していると判断できる」と論じた。

 さらに、金融情報の独立調査会社であるMarkitの指摘として、韓国で6月にMERS(中東呼吸器症候群)コロナウイルスの感染が拡大したことが韓国経済に大きな影響を与え、7月のPMIが大幅に落ち込んだと紹介。韓国の製造業に対してはすでに「赤信号が灯っている」と伝えた。

 また、自動車、電子、造船、鉄鋼、石油化学といった韓国の基幹産業はいずれも低迷しているとし、円安などで日本の自動車メーカーが販売を伸ばす一方で、韓国の現代自動車や起亜自動車は苦戦を強いられていると指摘した。

 また、韓国の大手造船メーカー3社の2015年第2四半期における赤字額は計43億米ドル(約5348億円)に達したことを指摘し、「ウォン高や欧州経済の疲弊、中国経済の鈍化といった外部要因が韓国の製造業における危機をもたらした」と主張。特に危機をもたらした重大な要因は韓国製造業が日本と中国に「挟まれて生存している」ことにあると論じた。

 続けて記事は、中国の製造業が今、韓国を追い抜こうとしているとし、中国が労働力や原材料におけるコスト優位を活かして成長しているのに対し、韓国はこれまでの蓄積で地位を保っているに過ぎないと指摘した。また、日本では円安が進行したことで製造業が生き返ったとし、「韓国製造業は日本に対する価格競争力を失うと同時に、技術面では中国に追いぬかれようとしている」と危機感を示した。(編集担当:村山健二)

<天津爆発>死者112人に、行方不明者95人のうち85人が消防隊員―中国紙

2015-08-17 06:50:45 | 政治、経済
消防隊員が気の毒。。。


隠ぺい国家ですから

数字はあてにならないと思いますが。。

1K以内に危険物設置の禁止の法律があるようですが、

それが守られていなっかた。。。



ソースから

2015年8月16日、中国・天津市で12日深夜に発生した爆発事故による死者は112人、行方不明者は95人となった。中国中央テレビ(CCTV)が伝えた。



天津市広報部の●建正(ゴン・ジエンジョン、●は龍の下に共)副部長は、「確認に手間取った」との理由で予定より24分遅れて始まった記者会見で、「16日午前9時までに112人の死亡を確認。行方不明者は95人で、そのなかに85人の消防隊員が含まれている」と発表した。

これまでに身元が特定できた遺体は24人。そのほかの遺体の身元の特定はDNA鑑定の結果を待たなければならないという。(翻訳・編集/本郷)

日本「秘められた実力」・・・他の国ならとっくに破産だ!=中国国営メディア

2015-08-17 06:44:45 | 政治、経済
最近のニュースで

20代の貯蓄額200万円を超えているとか。

けっこう凄いのでは。。

貧富の拡大はあるが

今の若者、結構しっかりしていると感じる。


ソースから

中国国営通信社・新華社は7日「隠された日本の実力」と題する分析記事を掲載した。経済力、軍事力などで、日本は「極めて高度な実力」を「故意に隠している」と主張した。

 経済については、低成長が続いたばかりか、2015年の政府債務が国内総生産(GDP)の230%になり「他の国ならとっくに破産」と指摘。しかし日本の場合、「国外は今なお日本を評価しており日本円を信用している」と論評した。

 さらに、日本では「政治の基本は右に左にぶれつづけてきたが、経済の基本は変化しておらず、安定し発展しつづけている」と指摘。

 戦後の経済高度成長については、朝鮮戦争やベトナム戦争による「戦争特需」で儲けたが、自らは戦争をしなかったことを重視。「日本は米国に軍事費を提供して、自らの経済発展に有利な前提条件を築いた」との見方を示した

 さらに、日本は戦後になり成熟した法治社会を築き、「法律は神聖なものであり、裁判官は国民の尊敬と信頼を受ける」通念を確立させた。そのため、政界・官界も基本的には清潔と指摘。さらに日本について、最も称賛に値するのは「民に富を蓄えさせ、適切な発展をもたらしたこと」と評価した。