ソースから
集団的自衛権を認める
自衛隊の活動範囲や、使用できる武器を拡大する
有事の際に自衛隊を派遣するまでの国会議論の時間を短縮する
在外邦人救出や米艦防護を可能になる
武器使用基準を緩和
上官に反抗した場合の処罰規定を追加
などが盛り込まれた。歴代内閣が否定してきた集団的自衛権の行使容認には「合憲性を基礎づけようとする論理が破綻している」(長谷部恭男・早稲田大学教授)など、法学者らから疑問の声も強い。
ソースから
集団的自衛権の行使を盛り込むなど、戦後日本の安全保障政策の大きな転換となる安全保障法制の関連法案が閣議決定されました。
この閣議決定に様々な国と人々が反応しましたね。
とりあえず中国と韓国は静観して状況を眺めている状況で、野党は批判しています。国民は賛成の人が多いようですが、反対の方々がデモを行うなどの一面もありましたね。
今回は安保法制について詳しく触れていきたいと思います。
安保法制とは
政府は5月14日夕方、臨時閣議を開き、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障法制の関連法案を閣議決定しました。
こちらの中身について説明しましょう。
中身を知らない人が多いので、結構困惑している方も多いようです。
与党協議で自公が合意した法案は大きく2つあります。武力攻撃事態対処法や周辺事態法といった現行法の改正案10本を「平和安全法制整備法案」として1つに束ねたほか、自衛隊の海外派遣を随時可能にする「国際平和支援法案」が新たに作られますね。
ここで特に注目する点をチョイスしていきましょう。
グレーゾーン事態の解消
日本の防衛法制には、集団的自衛権を行使できないほかにも「切れ目」が存在します。
その代表的な事例が「グレーゾーン」です。自衛隊に防衛出動が命じられる有事とまでは言えないですが、治安維持を担う海上保安庁や警察では対処できない隙間となっています。
武力攻撃に至らないグレーゾーン事態への対処では、自衛隊法を改正し、日本の防衛に資する活動を行うアメリカをはじめとする外国軍隊の艦船などを、武器を使って防護できるようにするとしています。
邦人救出
こちらも注目です。
海外で日本人が緊急事態に遭遇し危害が加えられるおそれがある際には、相手国から協力が得られる場合に、自衛隊が武器を使用して邦人の救出活動に当たれるとしています。
また、政府全体として隊員の安全が確保されているかどうか判断するため、派遣には総理大臣の承認を必要とすることを盛りこまれています。
わかりやすく説明すると「海外で日本人がピンチの時、その国が協力してくれたら武力行使ができる。その派遣判断をするのは総理大臣」ということです。
集団的自衛権
最大の焦点はここでしょう。
集団的自衛権の行使については、行使が可能となる事態を「存立危機事態」と定義しています。
わかりやすく言うと、日本と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある事態は行使が可能ということです。
更に自衛隊法を改正し、そうした事態の際に、自衛隊は防衛出動し武力の行使をできるとしています。
要するに「日本と日本の友好国がピンチの時には武力行使します」ということです。
反対デモに参加している人の理由
反対の抗議デモを起こしている人が500人程いたということです。
プラカードや横断幕を手に約500人(この数は主催者発表)が集まり、「平和支援ではなく戦争支援法案だ」「首相は憲法を守れ」と声を上げました。
要するに戦争支援と批判しているわけですね。
これに対して安倍首相は”戦争法案”などというのは間違いであると述べ、「1国のみで、自国を守ることができない時代だ」と指摘。今後も平和国家としての歩みを堅持する考えを示した上で、「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と安定にこれまで以上に貢献していく」と考えを訴えました。
集団的自衛権を認める
自衛隊の活動範囲や、使用できる武器を拡大する
有事の際に自衛隊を派遣するまでの国会議論の時間を短縮する
在外邦人救出や米艦防護を可能になる
武器使用基準を緩和
上官に反抗した場合の処罰規定を追加
などが盛り込まれた。歴代内閣が否定してきた集団的自衛権の行使容認には「合憲性を基礎づけようとする論理が破綻している」(長谷部恭男・早稲田大学教授)など、法学者らから疑問の声も強い。
ソースから
集団的自衛権の行使を盛り込むなど、戦後日本の安全保障政策の大きな転換となる安全保障法制の関連法案が閣議決定されました。
この閣議決定に様々な国と人々が反応しましたね。
とりあえず中国と韓国は静観して状況を眺めている状況で、野党は批判しています。国民は賛成の人が多いようですが、反対の方々がデモを行うなどの一面もありましたね。
今回は安保法制について詳しく触れていきたいと思います。
安保法制とは
政府は5月14日夕方、臨時閣議を開き、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障法制の関連法案を閣議決定しました。
こちらの中身について説明しましょう。
中身を知らない人が多いので、結構困惑している方も多いようです。
与党協議で自公が合意した法案は大きく2つあります。武力攻撃事態対処法や周辺事態法といった現行法の改正案10本を「平和安全法制整備法案」として1つに束ねたほか、自衛隊の海外派遣を随時可能にする「国際平和支援法案」が新たに作られますね。
ここで特に注目する点をチョイスしていきましょう。
グレーゾーン事態の解消
日本の防衛法制には、集団的自衛権を行使できないほかにも「切れ目」が存在します。
その代表的な事例が「グレーゾーン」です。自衛隊に防衛出動が命じられる有事とまでは言えないですが、治安維持を担う海上保安庁や警察では対処できない隙間となっています。
武力攻撃に至らないグレーゾーン事態への対処では、自衛隊法を改正し、日本の防衛に資する活動を行うアメリカをはじめとする外国軍隊の艦船などを、武器を使って防護できるようにするとしています。
邦人救出
こちらも注目です。
海外で日本人が緊急事態に遭遇し危害が加えられるおそれがある際には、相手国から協力が得られる場合に、自衛隊が武器を使用して邦人の救出活動に当たれるとしています。
また、政府全体として隊員の安全が確保されているかどうか判断するため、派遣には総理大臣の承認を必要とすることを盛りこまれています。
わかりやすく説明すると「海外で日本人がピンチの時、その国が協力してくれたら武力行使ができる。その派遣判断をするのは総理大臣」ということです。
集団的自衛権
最大の焦点はここでしょう。
集団的自衛権の行使については、行使が可能となる事態を「存立危機事態」と定義しています。
わかりやすく言うと、日本と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある事態は行使が可能ということです。
更に自衛隊法を改正し、そうした事態の際に、自衛隊は防衛出動し武力の行使をできるとしています。
要するに「日本と日本の友好国がピンチの時には武力行使します」ということです。
反対デモに参加している人の理由
反対の抗議デモを起こしている人が500人程いたということです。
プラカードや横断幕を手に約500人(この数は主催者発表)が集まり、「平和支援ではなく戦争支援法案だ」「首相は憲法を守れ」と声を上げました。
要するに戦争支援と批判しているわけですね。
これに対して安倍首相は”戦争法案”などというのは間違いであると述べ、「1国のみで、自国を守ることができない時代だ」と指摘。今後も平和国家としての歩みを堅持する考えを示した上で、「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と安定にこれまで以上に貢献していく」と考えを訴えました。