ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

死人続出! 中国バブル、ついに大崩壊 このままでは中国全土で暴動が始まる

2015-08-25 09:36:08 | 政治、経済
日本でも

相当いますよ。。。。




ソースから

この1ヵ月で、2億人が1000万円の財産を失った。株価の大暴落が引き金となって、リーマン・ショック、ユーロ危機に続く金融危機がやって来るのか。

全国各地で続発する飛び降り自殺
 「中国株は、中国共産党が胴元になっている賭博です。共産党は配下に収めている政府機関と官製メディアを使って煽り、2億人以上の国民を株式市場に駆り立てておきながら、あげくその資産を収奪したに等しい。いまや中国全土が大混乱に陥っていて、夥しい借金を抱えて自殺する人も相次いでいます」

 こう証言するのは、元中国有力紙の編集委員で著名コラムニストの頂利氏だ。

 自殺第一号は先月10日、湖南省で起こった。省都・長沙市のタワーマンション22階から、32歳の侯氏が飛び降り自殺したのだ。

 その日の午後3時過ぎ、証券市場が終了した後、侯氏は「金儲けをしたい屍」と題した「遺書」をネットにアップした。

 〈この世に別れを告げるにあたって、私はただこう言いたい。賭けをする者は、負けたら負けに従うべきだと。私は全財産を担保に、170万元(1元≒19・6円、約3300万円)という4倍の信用取引で『中国中車』の株を買った。だが、その結果たるや……。

 もう誰も恨まない。いまは自己の欲望を愚かだと思うばかりだ。

 そもそもは、家族に安らかな生活を送ってほしいと思って始めたのだ。それがまさか、一日で全財産をスッてしまうなんて。

 もういい。私の家族よ、君たちを愛している。そして、この世界を愛している〉

 侯氏が飛び降りた日、「中国中車」の株価は、一日で9・73%も暴落した。中国株は、一日の取引で10%下がると取引停止となるので、ほとんどストップ安の状態だ。

 以後、2億人以上と言われる中国の「股民」(個人株主)たちが、全財産を失って「跳楼」(飛び降り自殺)するケースが中国全土で続出。「跳楼」という言葉が、にわかに流行語になっている。

 中国で6億人以上が使用しているSNS「微信」(WeChat)では、こんな小話が飛び交う。

 〈男性 この高層マンションの屋上に上がりたいのだが。

 管理人 一体いくら損したんだ? 
 男性 実は、50万元(約980万円)ほど……。

 管理人 ならば2階までだ。そこの階段の行列に並べ。

 男性 なぜだ? 
 管理人 損失額が100万元以上で3階、500万元以上で4階、5階以上は1000万元以上損したVIPのみを通しているからだ〉

 北京在住のジャーナリスト、李大音氏が指摘する。

 「私の周囲にも、50万元損したなんていう知人はザラで、1000万元以上損した友人もいます。7000万人以上が、平均30万元から50万元は損したと、中国メディアは報じていますが、これは極めて控え目な数字でしょう」

 一昔前までは、株で儲けてマンションと車を買うというのが、中国人の財テクのパターンだった。ところが最近は、すでに持っているマンションと車を売り払って株式に投資するという人が、続出していた。

 「それというのも、中国で株価が低迷した'12年8月に、『股民』を増やそうと、自分の持ち金の何十倍分も掛けられる信用取引を解禁したからです。このハイリスク&ハイリターンの信用取引に、一攫千金を狙う中国人が殺到しました。

昨年の深
圳証券市場の取引額の37%にあたる27・5兆元(約540兆円)が、信用取引によるものでした。これにハマった人々が、今回の暴落で全財産の何十倍もの借金を抱え込んでしまった。その結果、『跳楼』するしかなくなったのです」(李氏) 悲劇は、大学のキャンパスにも及んでいるという。李氏が続ける。

 「6月の新華社通信の調査によれば、中国の大学生の実に31%(約790万人)が、日々株の売買をやっていて、そのうち26%は、5万元以上つぎ込んでいます。そのため、大学生の破産者が、にわかに社会問題化しています。

 それどころか、中国全土で高校生、中学生、果ては小学生まで、株に熱を上げていた子供たちが大量にいたことも問題になっています。親が築いた財産を、子供が成人する前にすっかり食い潰してしまったわけです」

株価が1ヵ月で47%ダウン
 アメリカに次ぐ世界2位の株式市場である中国株が大暴落した。

 今年に入って中国株は絶好調だった。6月12日には、日経平均株価にあたる上海総合指数が、5178ポイントを付けて引けた。ちょうど2年前に2000ポイントを切ったことを思えば、平均株価は2・5倍以上に膨れ上がっていた。

 だが週明けの6月15日から株価は暴落を始め、7月8日の終値は3507ポイント。実に1ヵ月弱で、47%も下落したのだ。日本で言えば、2万円の日経平均株価が1ヵ月で1万3500円台まで下落したことを意味する。

 それに加えて、全体の77%を海外投資家が占める日本株と違って、中国株の主役は、2億人以上の「股民」で、全体の82%を占める。そのため、株価暴落は中国社会を直撃しているのだ。まさに、中国バブル大崩壊である。

 前出の李氏が語る。

 「6月12日の金曜日に最高値を更新したことで、多くの『股民』たちが、一気に勝負に出ました。

 なぜなら週明けの6月15日は、中国人なら誰もが知っている習近平主席の62回目の誕生日。習近平政権のキャッチフレーズは『中国夢』(チャイニーズ・ドリーム)なので、誕生日に習主席が全面的な株価のストップ高というビッグな夢を国民にプレゼントしてくれると期待したわけです。

 ところがあろうことか、習近平主席の誕生日の朝から、ほとんどの株価が、まるで底が抜けたように落ち始め、上海総合指数は一時、5048ポイントまで落ちた。この日の終値も5062ポイントで、一日で200ポイント以上、率にして2%も暴落したのです。まさに『習近平暴落』で、国民はすっかり夢から覚めました」

 6月末に、全国の銀行は、中国銀行監督管理委員会に対して会計報告を行うことを義務づけられているため、証券業界に貸し付けている資金の回収に走った。それによって、そもそも実態以上にハネ上がっていたバブル状態の株価を支えられなくなったことが、大暴落の直接の原因と言われる。

 その他、直接の売買が禁じられている欧米ヘッジファンドによる謀略説も飛び交っている。欧米ヘッジファンドが、密かに雲南省経由で5000億元(約9兆8000億円)を持ち込んで中国株を買い、信用取引でしこたま儲けた後、上海総合指数が5000ポイントを超えたところで売り抜いたというものだ。だがこの説は信憑性に乏しいことから、責任を逃れようとしている習近平政権が意図的に流しているという説もある。

 「実は『習近平暴落』は、今回が6回目なのです。1回目は'07年10月に、経済オンチの習近平が胡錦濤主席の後継者となることが確定した時でした。それまで過去最高値の6429ポイントを付けていた上海総合指数は、一気に暴落したのです。

 2回目の暴落は、'12年11月に第18回中国共産党大会で習近平総書記が誕生した時で、『ウルトラ・レッドライン』と言われた2000ポイントを割りました。

 3回目が、翌'13年3月に習近平の国家主席就任を決める全国人民代表大会が開かれる前日で、3・65%の大暴落。4回目が同年6月の習近平主席60歳の誕生日です。5回目が、同年11月に習近平政権の今後の政策発表を行った翌日でした。

 つまり市場は、習近平という稀代の経済オンチの指導者を嫌悪しているのです」(前出・李氏)

止まらぬ株安連鎖 不信広がる上海市場、下支え80兆円水の泡

2015-08-25 09:23:23 | 政治、経済
もっと刷って


下支えしてくれ~~~



ソースから

上海=河崎真澄】中国で実体経済の悪化を反映した株価の下落に歯止めがかからない。6月中旬からの下落局面で、中国は官民合わせて少なくとも4兆元(約80兆円)の資金を投じて株価下支え策を続けたが水の泡となった。「市場をゆがめる」との批判から当局が8月中旬以降、介入の手を緩めた結果、失望した個人投資家がパニック売りを浴びせた。未成熟な証券市場に投資家の疑心暗鬼が広がっている。

 週明け24日の上海総合指数は、前週末21日の終値に比べ一時9%の下落となったが結局、同8・49%安の3209・91で引けた。1日あたりの下落率では2007年2月27日以来、約8年半ぶりの大きさだった。

 終値で同指数がやや戻したのは、午後に入って国有石油大手など一部の銘柄に大口の「買い」が入ったためだ。「最後まで守り抜きたいと考える“ハーレム株”と呼ばれる銘柄に対し、当局が選択的に介入する手口をとり始めた」(市場関係者)からだという。

 一方、前週は21日まで5日で11%超下落した。なかでも21日に前日終値比4・27%下げたのは、英国系の民間調査会社による8月の製造業景況指数が6年半ぶりの低い数値に落ち込んだことがきっかけだった。

 投資家が「政府の公式統計以上に景気悪化が進行している」(市場関係者)と判断した結果といえる。

 中国国家統計局は今年1~6月の経済成長率を前年同期比7・0%とし、通年の政府目標の前年比7・0%達成に自信を示した。しかし、市場では投資家が公式統計よりも海外の調査を信頼する傾向が強まったほか、“ハーレム株”など政府の恣意(しい)的な動きも負のスパイラルを加速させた。

 専門家の間では「経済成長率は通年で、せいぜい5%が精いっぱいだろう」との見方が広がり、公式統計への“水増し疑惑”は強まるばかりだ。

 政府主導の混乱収拾は容易ではなく、上海市場は八方ふさがりの情勢にある。上海総合指数は「売り圧力がなお強く、今後は2500前後まで調整する事態も考えられる」(市場関係者)との警戒感も広がっている。

世界同時株安・・・中国メディア「わが国は悪くない、米国のせいだ!」

2015-08-25 08:50:49 | 政治、経済
中国政府が

株を買うとかの対策をとれば

持ち直すのでは?

買い支えなぜ?しない。

中国崩壊というけど、社会主義の国ですよ。

人民元をいくらでも刷ればどうなる?




ソースから

中国メディアの金融界は24日、世界同時株安が起きていることに対し、国外メディアの報道として、「株価急落は中国が悪いわけではない」、「米国で迫る利上げが原因だ」などと報じた。

 記事は、米国のダウ平均株価が下落し続けていることを中国に起因する問題によるものと考えている人は多いとしながらも、「ダウ平均株価が下落している原因は米国の利上げが遅れる可能性が高まったためだ」と主張した。

 続けて、利上げは一般的に株式市場にとってマイナスとなるものの、これまで米国で利上げが行われることは「米国および世界経済が好転した証明」と受け止められてきたと主張。

 こうした理解のもと、米国の株価は堅調さを保ってきたとしながらも、ここへきて米国で利上げが延期される可能性が浮上したことで、「米国および世界経済の不確実性が高まっている」と理解されるようになったと論じた。

 さらに記事は、米国で12月に利上げが行われる可能性があることを指摘する一方で、米国の国内総生産(GDP)成長率が下振れするようであれば市場はさらに動揺するだろうと主張。また、市場の動揺はさらに米国の利上げを遅らせ、米国の利上げが遅れればそれだけ市場のリスク回避が進む可能性があると指摘し、こうした悪循環を食い止めるためには「原油価格および中国株式市場が下げ止まることが必要」と論じた。

世界最大の人権団体アムネスティ 売買春合法化に賛成し物議

2015-08-25 07:55:53 | 政治、経済
日本での売買春合法化は

難しいと思うけど

認められたら納税で国が潤うのは確かです。

日本の不景気を助けるかもしれない。

フランス留学中にドイツに行った時に

ドイツのバンブルグで出会った売春婦はフランスからの出稼ぎでした。

フランス語で会話しました。

パスポートも見せてくれて

夫、子どもをフランスに残し家族を養っているとか。。。

女は強し。




ソースから


世界に700万人の会員・支持者がいる世界最大規模の人権団体がこれまでの方針を180度転換し、「売買春の合法化に賛成」を打ち出したことが物議を醸している。

 アムネスティ・インターナショナルは8月11日に開かれた総会で、「合意の下での性労働に関わる行為」について、全面的に合法化すべきだとする決議を賛成多数で採択した。

 女性の人権を守るという主張の下、売買春に反対してきたアムネスティの“転向”に、他の人権団体は一斉に非難を浴びせた。

 アメリカのNGOは、「搾取される者を守るために搾取する側を合法化するのはおかしい」と批判。メリル・ストリープやケイト・ウィンスレットらハリウッドの有名女優もそれに同調した。

 アムネスティが合法化賛成に転じた背景には、売春を禁止しても地下経済に潜るイタチごっこが繰り返され、結果的に売春婦の人権が守られない状態が続いてきた事情があるという。

 売春婦がガラス越しに客を誘う「飾り窓」で有名なオランダは2000年に売春業を合法化した。売春婦は税金を納め、医療保険にも入る。

「それこそが売春婦が一番望んでいること」だと、欧州の社会問題に詳しいジャーナリストの宮下洋一氏は指摘する。

「スペインの売春婦協会の会長は『私たちだって一般の労働者と同じ権利と尊厳を持って仕事をしたい』と語っていました。スペインは売買春がグレーゾーンの国ですが、アムネスティの決議後に行なわれた地元紙による世論調査では『合法化すべき』は89%にのぼりました」

 賛成派も反対派も女性の人権を守るという目的は一緒ながら、アムネスティの路線変更は世界の“売春論議”に一石を投じた。

※週刊ポスト2015年9月4日号

【中国】スープに大量の下痢止め薬、隠し味は蠅…ヤバすぎる毒食品のウラ側

2015-08-25 06:55:51 | 政治、経済
凄い民族ですね。。。


日本はそんなことはないけど、、、

マーガリンはプラスチック

味の素は石油、、、



ソースから

こんにちは。中国人漫画家の孫向文です。

 膨張促進剤が投与されて爆発したスイカやら、工場などの排水溝や下水溝に溜まった油を濾過して精製した下水油といった中国の食問題は、日本でもよく報道されているのでご存知かと思います。中国食品を輸入している日本にとっても、これは対岸の火事ではないでしょう。

 そんな中、8月17日に山東省済南にて、また新たな汚染食品が発見されたのでご紹介しましょう。地元紙「済南時報」の報道によれば、路上販売されている麻辣湯(マーラータン)を調査したところ、下痢止め薬が大量に含まれていることが発覚したのです。賞味期限が切れた肉を使用しているため、客が下痢をしないように、あらかじめスープに下痢止め薬を混入していたというわけでした。

 そんな薬を使うぐらいならば、安全な食品を使ってくれと文句を言いたくなりますが、儲けのためには毒をも食わせるのが中国食品。

 特に路上販売の食品は危険度が高いと評判です。夏場ですと、外で販売しているため、肉は腐りやすく、スープも一週間ぐらい使用するのは当たり前。日本人の旅行者が1日目の夜に北京の屋台料理を食べたところ、二泊三日の中国旅行の間、ずっと外に出ることができず、ホテル内で苦しみ続けるハメになったという話を聞いたことがあります。中国人はある程度、耐性がありますが、外国人の胃腸は、回復不能なほどのダメージを被ってしまうのです。

殺鼠剤入りのバーベキュー肉
 他にも危険な食品をご紹介しましょう。屋台で麻辣湯に匹敵する人気を誇っているのが、羊肉のバーベキューです。ですが、これが羊だと思って食べてみると、とんでもない目に合うかもしれません。ネズミ肉の可能性があるのです。ネズミの肉を、羊のおしっこの中に漬けていると、羊のような味になります。

 それに、羊の味がする化学調味料を大量に振りかけると、誰もその違和感に気付きません。そのネズミは殺鼠剤によって殺されているため、その体内には毒が残っており、屋台の羊肉を食べ続けることにより、腎臓をやられて入院した中国人もいます。その患者は、殺鼠剤の毒は強く、腎臓は永久に回復しないと宣告されたようです。

 また、納豆菌と酪酸菌によって発酵させた漬け汁をふりかけた“臭豆腐”は、独特な味わいを持つ食べ物ですが、これも要注意。この漬け汁を作るうえで、大便とハエの死骸と一緒に箱に入れて臭さを熟成する手口が編み出されているのです。なぜよりによって、そんなモノで熟成させるのでしょうか……。

 さらに、それは食品ですらなかったということも起こりえます。ビーフンは工業用プラスチックが用いられていたり、ヨーグルトなどの乳製品は、革靴の工業用ゼラチンを使用して製造されていたりすることもあります。

 そんなわけですので、もしも、中国に行く場合は、絶対に屋台で食べてはいけません。もっと言えば、食材は全て日本から持参することをおススメします。