樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

近江八幡 初冬の陣

2010-11-24 22:57:43 | グルメ
勤労感謝の日、新嘗祭と七五三で賑わう通称近江八幡様こと
日牟礼神社へ
私の知恵袋である叔母様とその妹さんご姉妹と娘と私。
このメンバーで久しぶりのおでかけ。観光というより
食べ歩きになりそうな予感・・・

              
          街の軒下には赤カブが干してある

    着いてからまずは腹ごしらえ。和菓子で有名な「たねや」でおうどん
               
    お茶請けに和菓子、おうどんときんぴらとお芋のてんぷら
   そして最後にデザートとしてまた品のいいきんつばがでてきた。
   瓦作りで有名な近江八幡、流石にいろりの五徳(三徳)も瓦で・・・

          腹ごなしに街中散策と水郷めぐり
                        
                  
   周りの遊歩道ではスケッチをする人たちが寒い中、絵を描いていた。

   お茶の時間にはあの「クラブハリエ」にて焼きたてバームクーヘン!
       これが目当てだったわけだが、この4人笑いすぎるくらい
 笑うので、ご迷惑にならないようにとお茶は戸外の席。ストーブとひざ掛け付き
       
        グラスに入った水に太陽の光が当たり素敵な芸術

ここでの話題は「たのしい介護」
介護されるほうも介護してくれる人を笑わすような楽しい介護をめざそう!と。
ぽっくり逝くのが一番だけど、
いざ介護されるようになったら心がけなきゃいけない。

道中往復とも多分車がゆれるほど笑っていたのではないか。
いつもこのご姉妹は笑いのエネルギーが満ちていらっしゃる。
親子ともどもその笑いエネルギーを分けていただいた。

        おうちで渋いお茶とお土産の栗しぼり
             

普段は「一笑満腹」なのだが、今日は何日分満腹にしたのだろう。