
週末に、まだ行ったことがなくていってみたいとう娘と二人
秋の静かになった上高地を5時間かけて
しっとりとぽっつりぽっつり降る雨の中を
雨の滴で身も心も洗われる思いで歩く。
今回はアルバム集として
水の透明度が伝わることを祈って・・・


まずは 大正池

そして秋深し 田代池
透明度抜群、周りは湿原の草紅葉

11月15日は閉山祭

有名なかっぱ橋にはお榊
宮司さんがお二人見えてこれからお祓い
この先の明神池へ足は急ぐ

途中、シジュウカラ?のファミリーが
ファミリーレストランよろしく、道を占領して食事中
人間をこわがらずに ひたすらお食事
お邪魔してすみませぬ・・・

霞岳が臨める梓川の支流


午前中

雨があがった午後
空の蒼さを流れる鏡が映す


水が滔々と流れる音を耳にしながら歩く路


穂高神社
安曇野族がこの地に神社を置いたのは
この地に神が降りる池があったからこそ
ここからこの地は 神降池=かみこうち=上高地 と呼ばれるようになったとか
神社の裏に回ると

娘は息を飲む
そして一言 神様がいる!





お猿さんファミリーの何組かにも出くわしたけれど
人間が危害を加えないことをわかっているのか大人しい。
これぞ共存
こちらこそ、通らせていただきます・・・
あなたたちの自然の中に道をかってに作ったのは人間だから。
お邪魔しました

