巷ではお盆休み
私は例外的にお盆休みはなく、例年参加させてもらっていた山行に
日程的に合わず、それでも行きたい~という私の電話の切実な声?
に圧倒されて、途中下車できる土日コースを加えた山行を考えてくれた仲間・・・
ありがたき幸せ!
誘った時の嬉しそうな声につられて考えた行程だから、と
1日目:中房温泉~燕(つばくろ)岳の燕山荘~大天井(おてんしょう)の天井荘
2日目:大天井~<私>常念小屋~ヒエ平
<皆さん>喜作新道~東鎌尾根~槍ヶ岳山荘
ここでもう一人と合流して
3日目:槍ヶ岳山荘~上高地
1日目雨予報だったが現地集合、行ってみて大正解!
まずは平安時代の古き話から取られた合戦小屋
ほどよいお天気に恵まれて素敵な晴れ晴れ、惚れ惚れする山々を眺めつつ
白い岩肌の燕岳(つばくろだけ)
真ん中/水晶岳 と その左/鷲羽岳
不思議な形の岩並び
雄大な槍ヶ岳
尾根道をルンルンと歩く
ところどころざれた砂礫にコマクサ
ウサギギク
堂々としたライチョウさま
ダイコンソウ
振り向くと今歩いてきた道が続いている
尾根道をルンルンと歩く
ところどころざれた砂礫にコマクサ
ウサギギク
堂々としたライチョウさま
ダイコンソウ
振り向くと今歩いてきた道が続いている
先を見ると
あの真ん中の黒いポツが、本日の宿泊所、あそこまであと1時間半?!
最後の苦しい~登り
小屋から10分登ると
明日目指す常念岳が鎮座まします
チチハハコ?
四葉シオガマ
ウラジロナナカマド
最後の苦しい~登り
小屋から10分登ると
明日目指す常念岳が鎮座まします
チチハハコ?
四葉シオガマ
ウラジロナナカマド
今回のお勉強は
ゴゼンタチバナの葉っぱは4枚と6枚があって、
何故か6枚の葉っぱにしか花をつけないということ。
毎回何かしら発見がある。
そして二日目
暴風雨の中を霧とともに歩くが
こんな日だからこそライチョウの親子に
道案内をされているがごとく登山道を一緒に下ったり
晴れた日とは違った体験もまた楽し。
常念の乗越手前
瞬間的に霧が晴れ
目の前に大きな常念が立ちはだかる。
そして常念小屋の赤い屋根の上を霧が
滝のごとく乗り越え流れ落ちていく様に
思わず立ちすくんでしまう。
思いもしない大気の流れ
この瞬間に立ち会い、そこに身を置くこと
これなんです、山、辞められない理由は。
きっと。
瞬間的に霧が晴れ
目の前に大きな常念が立ちはだかる。
そして常念小屋の赤い屋根の上を霧が
滝のごとく乗り越え流れ落ちていく様に
思わず立ちすくんでしまう。
思いもしない大気の流れ
この瞬間に立ち会い、そこに身を置くこと
これなんです、山、辞められない理由は。
きっと。
山行きに参加できて、良かったです。 ^^
それにしても、美しい風景ですね…
これで、画面が大きかったらなぁと
私も、標高の高い山で、下界を眺めてみたいです。
ほんに心優しき人々です!
私4月に東京に越したので、金沢の仲間が
それでも声をかけてくださって
中間地点の山域を選んでくださって・・・と
至れりつくせりだったのです。
感謝感謝の山仲間☆