
その名も ひゃくまんさん
近頃「くまもん」「せんとくん」「ふなっしー」
等などご当地ゆるきゃらが 町おこし?ふるさと起こし
にがっばているが、
石川県も来年開通する北陸新幹線をねらってか
ゆるきゃらが登場した。
それが、上の ひゃくまんさん
日本の製造99%をほこる金箔を全面にあしらった
九谷焼や加賀友禅の伝統柄をほどこし
七転び八起きの伝統加賀だるま?の形をしたもの
人間がはいって動くにはまったくもって動きずらそうな
幅が広すぎてエレベーターにも乗れない?
そんなご当地きゃらが登場した らしい。
土曜日金沢らの友人がお土産にくださった油とりがみ
の表面
前回金沢を訪れた際に近江町市場へ寄ったが
そこにあった地物野菜を売り込むキャラがなかなかかわいかったっけ

金時草(きんじそう)をイメージしたきんじろう
はっぱの裏が紫で、ゆがくとぬるぬるっとした葉もの

つるまめ三兄弟
いんげん系の豆です
まだまだあったキャラ
さて、新幹線開業で金沢はどうなるやら・・・