五箇山から古民家を移築して
五箇山で取れる美味しい素朴な食材を料理して出してくれる食堂
それがここ。

山やの姫と娘と3人でランチ

甘い玄米や初めて美味しい!と感じた豆乳など
9種類のおかずとご飯・お味噌汁で¥1050也

おじさんが時々薪をくべにやってくるストーブが暖かい

蕎麦茶アイスは香ばしい!

けっこうけっこう!コケコッコ~
これ、鶏の形をした箒です
五箇山で取れる美味しい素朴な食材を料理して出してくれる食堂
それがここ。

山やの姫と娘と3人でランチ

甘い玄米や初めて美味しい!と感じた豆乳など
9種類のおかずとご飯・お味噌汁で¥1050也

おじさんが時々薪をくべにやってくるストーブが暖かい

蕎麦茶アイスは香ばしい!

けっこうけっこう!コケコッコ~
これ、鶏の形をした箒です
2月11日祝日
久しぶりに街中へバスを使って出かけてみた。
中央公園では恒例のフードピアが開催されて賑やかしいらしい。
そこを避けて・・・
バスを途中下車して用事があった駅までの道をぷらぷらと歩く。
雪もほとんど融けて、日差しも差し込みお散歩日和
近江町市場の地下に「金沢大地」という地産地消のお店が出来ていた。
お米、お芋、醤油、大豆などなど、大地に実るものを売っているショップ
思わず、「ゆっくり炒った美味しい大豆」を求めた。
「坂の上の雲」に出てくる好古の弟真之がいつもポケットに忍ばせて
何かあるとぽりぽりと食べる「炒り豆」
お母さんがゆっくりゆっくり時間をかけて炒る豆
あれが食べてみたくてしかたがなかった。
だから、「ゆっくり炒った・・・」という言葉につい惹かれて。
炒り方もさることながら豆自体とても甘くてすっきり美味しい!
う~ん、炒り方でこんなにも違うものか!と関心しきり。
さて、駅に集まっているお土産用の和菓子やさんに寄ってみた。
このところ気に入っている茶菓工房「たろう」
http://www.sakakobo-taro.com/
バレンタインを意識しての 「ハート」の最中 がありました。

中身はあんこなんだけど、その周りがチョココーティング
お世話になっているおば様方と父用に求めてみた。
2つ入りは袋に、
4つ入りは赤か銀のすっきりした箱に収めて
箱入り娘だった。
久しぶりに街中へバスを使って出かけてみた。
中央公園では恒例のフードピアが開催されて賑やかしいらしい。
そこを避けて・・・
バスを途中下車して用事があった駅までの道をぷらぷらと歩く。
雪もほとんど融けて、日差しも差し込みお散歩日和
近江町市場の地下に「金沢大地」という地産地消のお店が出来ていた。
お米、お芋、醤油、大豆などなど、大地に実るものを売っているショップ
思わず、「ゆっくり炒った美味しい大豆」を求めた。
「坂の上の雲」に出てくる好古の弟真之がいつもポケットに忍ばせて
何かあるとぽりぽりと食べる「炒り豆」
お母さんがゆっくりゆっくり時間をかけて炒る豆
あれが食べてみたくてしかたがなかった。
だから、「ゆっくり炒った・・・」という言葉につい惹かれて。
炒り方もさることながら豆自体とても甘くてすっきり美味しい!
う~ん、炒り方でこんなにも違うものか!と関心しきり。
さて、駅に集まっているお土産用の和菓子やさんに寄ってみた。
このところ気に入っている茶菓工房「たろう」
http://www.sakakobo-taro.com/
バレンタインを意識しての 「ハート」の最中 がありました。

中身はあんこなんだけど、その周りがチョココーティング
お世話になっているおば様方と父用に求めてみた。
2つ入りは袋に、
4つ入りは赤か銀のすっきりした箱に収めて
箱入り娘だった。