樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

U18

2011-02-09 08:45:07 | 日記
4月に開催される女子ラグビー香港大会の
U18セレクションを娘が受けることになった。
誰でも受けられるのだが、
正式大会の為学校長の承諾書が必要な
正式なもの。
日本ラグビー協会主催。

彼女の第一歩になってほしい。
周りで支えてくださっているチームのメンバーにも恩返しとなるし。
だけどたぶん、井戸の中の蛙になるであろうが、
それを知る機会となるだけでも扉が開くに違いない。
必死にもがいている彼女に
光あれ!

the CANADIAN TENORS

2011-02-05 23:12:33 | 日記
思わずジャケ買いしてしまったCD

多分British Columbiaのどこかで撮影したであろう山を背景に
写っている4人組
"Canadian"という字と裏ジャケに魅かれて・・・

1曲目はあのAdagio(by Albinoni)
歌詞があるとは知らなかった。誰かが作詞し、後付なのであろうが、
イタリア語と英語と両方で歌っている。イタリア語の響きがいい!
視聴で思わず聞き入ってしまい、あのジャケットの裏の写真を
長々とながめた。視覚と共に
ささくれ立った気持ちを沈めてくれる声のハーモニー♪
(英語の歌詞が薄っぺらく思えるほど、イタリア語が染み入る)

2曲目はHallelujah
Il Divoも歌っている。私はこちらのアレンジが好き。
ちょっとCanadian Indianを思わせるフォルクローレ調のイントロが粋!
トンビか鷹がゆったりと空を飛び、そこから地上を眺めている感覚

この2曲の視聴にて、決定的となりいざお会計へ。

clasical crossoverというジャンルがあるらしい。
Ave Mariaも美しくどこまでも優しい。

HPには彼らが2011年のNHLカナダ対アメリカの開幕戦で
カナダ国歌を歌っている映像が載っていた。"Oh Canada"にうってつけである。
多分、ヴァンクーバーオリンピックの開会式にもperformanceしていると思う。

Il Divoと同じ若い伸びやかな声の持ち主イケメン4人組ではあるが、
あの丹精さ・精悍さよりこちらの4人の方が庶民的というか親しみやすい。

毎朝このCDを聞きながら、澄んだ空気と山でこれを聞いている気になっている。(YouTubeで聞けます!)

梅にメジロ

2011-02-05 00:14:35 | 日記
東京の実家の庭先では梅が咲いたと聞く。
今日は立春

庭の梅の木は老木だけど
毎年健気にもポツポツと咲く。

私がまだ東京にいた頃に飛んできて
梅の枝先で愛くるしい目を
クリクリっとさせていたメジロ、
今年もそろそろ飛んでくるのだろうか。

トマット ラーメン

2011-02-02 23:52:18 | グルメ
昨年の夏から食べてみたいものがあった。
それは、トマトラーメン

トマトスープにラーメンの麺が入っている感じをご想像ください。

日曜日、娘を小松での練習に送った帰り、
あの古総湯で一時間半程源泉に浸り
お腹すいたのでナビにお店を探してもらった。
ところがこれが農家の集落の中……
ぐるっと一周したがみつからず
諦めて帰る途中の道で偶然そのお店を見つけた。
ここで会ったが百年目!
吹雪の中寄った。

もちろんトマトラーメンを注文した。
ラーメンどんぶりに真っ赤なスープ
トマトのざく切り、キャベツ、玉ねぎが煮込まれ、卵のスクランブルもスープに浮かぶ。
胡椒もよく効きスパイシー☆
これに粉チーズがよく合う!
トマトベースのポトフに麺を入れた
そんなラーメンだった。
意外と美味

約束もしてなかったけれど
娘とそのお店でばったり!行動半径というか、行動パターンが似ているのかな!?

暖かな朝

2011-02-01 22:46:03 | 日記
今日から2月

朝、風が変わった。
昨晩までのあの雪が嘘のように。

この一瞬の風で
木々は芽吹き、梅のつぼみは大きくなるのではないか、
と思うほどの空気の違い。

もうすぐ立春
この雪景色もあと少し、と思うと
少し寂しい