Krakov クラコフ 前編 の続きです。
クラコフ行きの目的の一つが、『アウシュヴィッツ強制収容所』の見学でした。
チェコの『テレジン収容所』で生涯忘れられないほどの衝撃を受けましたが、ここでも悲しい歴史に向き合おうと思いました。
英語ツアーの中から「クラコフからの往復バス送迎(車内モニターで説明つき)+公式ブックでのガイドなし観光」に申し込み。到着後は、まわりかたのアドバイスを受けて解散し、出発時間まで自分たちで見学します。公式ブックは好きな言語が選べるので、私は日本語版をお願いしました。
ここには、日本人によく知られる「アウシュビッツ」と、もっと大規模だけれど多くが壊された「ビルケナウ」の二つの博物館があるのですが、何と当日になって「アウシュビッツ」の見学不可が発表されました。コロナウィルス対策だっだようです。
とりあえずビルケナウを見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/d10c99876d72b42ef7fe69976d523a9d.jpg)
ビルケナウにわずかに残る建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/96284e631253a50050f0103a399242eb.jpg)
収容された人たちが寝ていた場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/cd9cd84d48f39b9f5461598a50d7dbc6.jpg)
破壊された、ガス室の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/183a4be6e6611d35c26414af89c0f4f6.jpg)
アウシュビッツは見られず素通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/e55cdb642bde7feba2c52c9ab0d5c07c.jpg)
ちなみにこのツアーは丸一日かかります。アウシュビッツの代わりに、縁のある教会の見学が提供されましたが、後日ツアー会社に「返金不可などが条件だったとしても、時間の有効活用など考えると、バス出発前に情報提供してほしかった」と意見を送ったら、思いがけず全額返金してくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
クラコフには「カジミエシュ地区」というユダヤ人街もあります。最近は、おしゃれなカフェや店が集まる人気エリアなのだそうです。別の日に、ホテルから歩いて行ってみました。
テンペルシナゴーグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/56d548e0e835491918e43365f51a22aa.jpg)
近づくと、入り口のすぐ脇に「どんぶり」「カレー」の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/01cf568ec9d65f9b92b2a5faaa7c8c20.jpg)
(左) ポーランド最古のユダヤ教会「スタラシナゴーグ」の隣におしゃれなカフェ(右) が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/70d8db06a9cdf937cf9ba9a8ce5a8286.jpg)
面白そうなクラブやバーもいくつか発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/95c4e442f07016f9622d2591aa85a7d4.jpg)
映画『シンドラーのリスト』の工場が博物館として公開されています。見学に1時間半みていましたが、まったく足りませんでした。
次回は最低2時間半の予定で来ようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fe/36e415ccfcb83b974c1852cec9881b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/3a5e79b901fc9958af23c0d4725b65bd.jpg)
またまた中央広場へ(ホテルから徒歩3分ぐらいだったので)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/dd4e20e3ac4b11e343a64f0f8f60dc5f.jpg)
この日は、織物会館にある地下博物館へ行きました。それぞれの展示に説明文がぎっしり書いてあって、英語版を読んでいると時間がかかる(分からない単語も多い)…1時間半で疲れてしまいました。ここも3時間は必要だったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/86298a3dca9da3d6c2d106857bb47469.jpg)
滞在中はポーランドの食べ物も堪能しました。写真は、ポーランドのドーナツ「ポンチュキ」の人気店『スタラ・ポンチュカルニャ』です。
私は、他の店のポンチュキを食べたのですが、あとでポーランドの若い女性におすすめのポンチュキ店は?と聞いたら、迷わずここをすすめられました。「私もしょっちゅう買いに行くの♪」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/e75cead0f8c3930548d056366e48cbbd.jpg)
暖かい時季にまた来たいです!
クラコフ行きの目的の一つが、『アウシュヴィッツ強制収容所』の見学でした。
チェコの『テレジン収容所』で生涯忘れられないほどの衝撃を受けましたが、ここでも悲しい歴史に向き合おうと思いました。
英語ツアーの中から「クラコフからの往復バス送迎(車内モニターで説明つき)+公式ブックでのガイドなし観光」に申し込み。到着後は、まわりかたのアドバイスを受けて解散し、出発時間まで自分たちで見学します。公式ブックは好きな言語が選べるので、私は日本語版をお願いしました。
ここには、日本人によく知られる「アウシュビッツ」と、もっと大規模だけれど多くが壊された「ビルケナウ」の二つの博物館があるのですが、何と当日になって「アウシュビッツ」の見学不可が発表されました。コロナウィルス対策だっだようです。
とりあえずビルケナウを見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/d10c99876d72b42ef7fe69976d523a9d.jpg)
ビルケナウにわずかに残る建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/96284e631253a50050f0103a399242eb.jpg)
収容された人たちが寝ていた場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/cd9cd84d48f39b9f5461598a50d7dbc6.jpg)
破壊された、ガス室の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/183a4be6e6611d35c26414af89c0f4f6.jpg)
アウシュビッツは見られず素通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/e55cdb642bde7feba2c52c9ab0d5c07c.jpg)
ちなみにこのツアーは丸一日かかります。アウシュビッツの代わりに、縁のある教会の見学が提供されましたが、後日ツアー会社に「返金不可などが条件だったとしても、時間の有効活用など考えると、バス出発前に情報提供してほしかった」と意見を送ったら、思いがけず全額返金してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
クラコフには「カジミエシュ地区」というユダヤ人街もあります。最近は、おしゃれなカフェや店が集まる人気エリアなのだそうです。別の日に、ホテルから歩いて行ってみました。
テンペルシナゴーグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/56d548e0e835491918e43365f51a22aa.jpg)
近づくと、入り口のすぐ脇に「どんぶり」「カレー」の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/01cf568ec9d65f9b92b2a5faaa7c8c20.jpg)
(左) ポーランド最古のユダヤ教会「スタラシナゴーグ」の隣におしゃれなカフェ(右) が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/70d8db06a9cdf937cf9ba9a8ce5a8286.jpg)
面白そうなクラブやバーもいくつか発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/95c4e442f07016f9622d2591aa85a7d4.jpg)
映画『シンドラーのリスト』の工場が博物館として公開されています。見学に1時間半みていましたが、まったく足りませんでした。
次回は最低2時間半の予定で来ようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fe/36e415ccfcb83b974c1852cec9881b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/3a5e79b901fc9958af23c0d4725b65bd.jpg)
またまた中央広場へ(ホテルから徒歩3分ぐらいだったので)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/dd4e20e3ac4b11e343a64f0f8f60dc5f.jpg)
この日は、織物会館にある地下博物館へ行きました。それぞれの展示に説明文がぎっしり書いてあって、英語版を読んでいると時間がかかる(分からない単語も多い)…1時間半で疲れてしまいました。ここも3時間は必要だったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/86298a3dca9da3d6c2d106857bb47469.jpg)
滞在中はポーランドの食べ物も堪能しました。写真は、ポーランドのドーナツ「ポンチュキ」の人気店『スタラ・ポンチュカルニャ』です。
私は、他の店のポンチュキを食べたのですが、あとでポーランドの若い女性におすすめのポンチュキ店は?と聞いたら、迷わずここをすすめられました。「私もしょっちゅう買いに行くの♪」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/e75cead0f8c3930548d056366e48cbbd.jpg)
暖かい時季にまた来たいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます