たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第400沼】Tokina AF 28-70mm F3.5-4.5 太いし重いし・・・

2014-10-30 22:04:52 | Tokina-kenko

 

Tokina AF 28-70mm F3.5-4.5
レンズタイプ  回転式ZOOM 開放F値 F3.5-4.5
フォーカス  AF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 ?群?枚 対応マウント NFマウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 52mm
焦点距離 28-70mm 最大径×長さ 72.5X65mm
最短撮影距離 0.7m 重量 341.9g
最大撮影倍率   発売 ****

キタムラのジャンクカゴから救出。でも、残念ながらレンズにカビや汚れはなかったです。

 

この個体は、Nikon NFマウントです。この黒い色はTokina AFの特徴かもですね。

 

なぜ、ここにフルター径が?でもって日本製です。このレンズはズームリングがうまく回らなくなることがあって、この個体も、おかしかった。ズームリングのゴムの下で、リングがテープで合わせてあるだけなので、古くなって接着がゆるくなるとずれるみたい。この個体も一度テープを剥がしてべちゃべちゃをエタノールでとって、PPテープで巻きつけて直しました。

ズームを70から更に回すとこっくんとMACROに切り替わります。そしてAFが効かなくなります(笑)

NIKON D70sに付けてみました。

NIKON D70s F/4.8 1/50秒 焦点距離70mm ノーマル状態での最短撮影距離 ちゃんと写せますって感じかな(笑)AFがちょっと前ピンになってますかね?

NIKON D70s F/4.8 1/60秒 焦点距離70mm マクロ域での最短撮影距離 マクロでは、AFが効かないのでMFでのピント合わせになります。思ったよりいいですよ。特にマクロ域の絵はそこそこです。

 

 

 


【第399沼】konica Hexanon AR 50mm F1.7 (前期型)本物はベコベコでした(笑)

2014-10-30 15:57:22 | konica

 

konica Hexanon AR 50mm F1.7 (前期型)
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F1.7
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 5群6枚 対応マウント KONIKA ARマウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 55mm
焦点距離 50mm 最大径×長さ 65.3X45mm
最短撮影距離 0.45m 重量 240.8g
最大撮影倍率   発売 1973年頃

 

このレンズはかわいそうにフィルターブラケットがベコベコに曲がっています。小さい子供とかもレンズを持って遊ぶし落とします。レンズもキズになりますが、弱いフィルターブラケットもジャンクカゴの中でよく曲がるんです。こうなるともうジャンク以下です。化粧リングも外せないので分解も出来ない。

でも曲がったフィルターブラケットは完全に塑性変形してしまっているので、完全にもとには戻らないでしょう。でも簡単にそこそこ形を戻せてフィルターネジも傷つけない方法を探したんですがたっちゃん的には、割り箸で叩く方法がいい感じです。フィルターブラケットの曲がった部分を下にしてゴム板の上に置き内側のネジ面に割り箸の先端を当ててハンマーで叩いて少しづつ曲がりを修正します。一応金属ですから割り箸が相手ならネジも潰れません。とにかく地道に少しづつです。

 

なんとか元の形状に近くなりました。化粧リングも普通に回して外せます。

フィルターブラケットが良く見える状態になりましたが、すぐには気づかない程度に直ってるでしょ?

 

ゴムで前玉群を外して裏側、絞り羽の向こう側を掃除して完成です。実は前玉群の前玉の後くらいに良く見ないと気づかないくらいのカビがあるんですがラッパ型の押さえリングがどうしても外れなくてひとまず諦めて使ってみます。そうそうフォーカスリングのゴムが切れて外れてしまったので瞬間接着剤で貼り付けました(笑)

 

konica Hexanon AR 50mm F1.7には初期型、前期型、後期型があるらしいのですが、これは最短撮影距離が0.45mですから、初期型または前期型です。さらに絞りリングにAEの文字がありますからこの個体は前期型です。初期型は絞りリングの文字がEEです。前期型から後期型でかなりの小型軽量化が行われたので後期型は一回り小さくて軽いんです。

後玉は前玉掃除のときに絞り羽越しに拭いて曇りとかとれてるので問題なし。

NEX-3 絞り開放F1.7 1/30秒 ISO-320 開放、室内光、最短撮影距離でモデルガンを撮ってみました。ピントが来ている部分は開放でも十分シャープです。これは、外で撮ってみる価値十分ありな感じです。

 NEX-C3につけた状態です。

NEX-C3 絞りF/4 1/2000秒  ISO-200 港町 鋭さはいまいちな感もありますが、無限は問題ないようです。ただ、ピントの山がペトリなどと比べると掴み難いのが分かります。

NEX-C3 絞りF/4 1/640秒  ISO-200 コスモス畑。

NEX-C3 絞りF/4 1/2500秒  ISO-200 遅咲きのひまわりの花畑がありました。かなり、カメラ片手のカップルとか女の子のグループとかいましたよ。

NEX-C3 絞りF/4 1/1250秒  ISO-200 柿の色は秋らしくて好きな色です。

上の写真のミツバチ部分の切り出しです。

NEX-C3 絞りF/4 1/3200秒  柿の色は秋らしくて好きな色です。

NEX-C3 絞り開放F/1.7 1/100秒  ピントッキオ君とYAMAHA XV1700

 

 


【第398沼】Carl Zeiss Distagon f2.8 35mm T* ご近所さんからもらいました

2014-10-30 13:29:00 | Zeiss

 

Carl Zeiss  Distagon f2.8 35mm
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2.8-F22
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 6群6枚 対応マウント C/Y
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 55mm
焦点距離 35mm 最大径×長さ 62.5x46 mm
最短撮影距離 0.4 m 重量 245g
最大撮影倍率 * 発売1975年頃  

ご近所の方からいただきました。コンタックス139クォーツとCarl Zeiss Sonnar f2.8 85mm もいっしょにいただきましたが、コンタックス139クォーツは壊れてました。Distagon f2.8 35mmもカビと埃と・・・とにかく汚れてました。でもキッチンアルコールで全体を拭いて、前後のレンズのカビをカビキラーで掃除したら綺麗になりました。といいますかかなりいいコンデイションです。レンズの内側はカビが浸入していなかったみたいです。

 

made in japanって書いてありますから、ヤシカ製でしょうか。Carl Zeissがヤシカと提携したのは1974年ですから提携後、最初に日本で作られたレンズなんでしょう。まだ、京セラに吸収される前の製品で、最小絞り値が緑色ではありませんからAEタイプのレンズです。

 

ContaxYASHICAマウントです。PENTAX KマウントがCarl Zeissがヤシカと提携する以前にPENTAXと提携模索していた際の名残を残すものなら、このC/YマウントとKマウントは異母兄弟みたいなものですね。フランジバックも略同じだし。C/Yマウントのカメラはないので、NEX-C/Yマウントアダプターを1480円で購入しました。NEX-C3にアダプターで付けて試し撮りしてみます。

NEX-C3 絞り開放F2.8 1/500秒 ISO-200 最短撮影距離0.4mの画像です。案外ピントが合わせにくいです。色は濃い目でしょうかね。オートバイのタンクの赤の諧調が変なのはNEX-C3のせいでしょうか?

上の写真のピントッキオ君部分の切り出しです。精細さは今一歩ですかね?