ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

カメラ内での画像加工について(その2:Panasonic LUMIX DMC-FZ200)

2018-04-03 23:23:23 | 日記

印刷物の取扱説明書"基本操作編"には画像加工の手順は紹介されていません。
PDF版の"詳細操作編"に記載内容があります。

撮影済みの画像を"リサイズ"・"トリミング"・"傾き補正"・"かんたんレタッチ"・"クリエイティブレタッチ"で加工することが出来ます。


リサイズ(P.145)

    1.  再生メニューから[リサイズ(縮小)]を選ぶ
    2. ▲/▼で[1枚設定]または[複数設定]を選び、[MENU/SET]を押す
    3. 画像、サイズを選ぶ
[1枚設定]選択時
      1. ◀/▶で画像を選び、[MENU/SET]を押す
      2. ◀/▶でサイズを選び、[MENU/SET]を押す
[複数設定]選択時
      1. ▲/▼で画像を選び、[MENU/SET]を押す
      2. ▲/▼/◀/▶で画像を選び、[DISP]を押す
この手順を繰り返し、[MENU/SET]を押して決定します。
確認画面が表示されます。[はい]を選ぶと実行されます。
実行後はメニューを終了してください。

トリミング(P.146)

    1.  再生メニューから[トリミング(切抜き)]を選ぶ
    2. ◀/▶で画像を選び、[MENU/SET]を押す
    3. ズームレバーと▲/▼/◀/▶で切り抜く部分を選ぶ
    4. [MENU/SET]を押す
ズームレバー(T):拡大
ズームレバー(W):縮小
▲/▼/◀/▶:移動
 
確認画面が表示されます。[はい]を選ぶと実行されます。
実行後はメニューを終了してください。

傾き補正(P.147)

  1. 再生メニューから[傾き補正]を選ぶ
  2. ◀/▶で画像を選び、[MENU/SET]を押す
  3. ◀/▶で傾きを調整し、[MENU/SET]を押す

確認画面が表示されます。[はい]を選ぶと実行されます。
最大2度まで補正可能なようです。

※傾き補正をすると画像が粗くなるようです。


かんたんレタッチ(P.130)

撮影した写真の明るさや色のバランスを整えることが出来ます。 

  1.  ◀/▶で写真を選び、▲を押す
  2. ▲/▼で[かんたんレタッチ]を選び、[MENU/SET]を押す
  3. ▲/▼で[ON]を選び、[MENU/SET]を押す

確認画面が表示されます。[はい]を選ぶと実行されます。

※レタッチ後にノイズが強調される場合もあるようです。


クリエイティブレタッチ(P.131)

 撮影した写真にお好みの効果を加えることが出来ます。 

  1.  ◀/▶で写真を選び、▲を押す
  2. ▲/▼で[クリエイティブレタッチ]を選び、[MENU/SET]を押す
  3. ▲/▼で項目を選び、[MENU/SET]を押す

確認画面が表示されます。[はい]を選ぶと実行されます。

※クリエイティブコントロールモードに比べて効果が弱い場合もあるようです。


※動画、3D写真、シーンモードの[パノラマ]で撮影した写真等、画像加工が出来ないものがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする