goo blog サービス終了のお知らせ 

低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

2022カワハギ

2022-11-04 10:56:53 | カワハギ

日付:2022年 10月31日(月)
時間:6:00~12:45 出船~帰港
場所:千葉県 宝生丸 勝山~金谷沖
天候:晴
風:北5-6m/s
潮:@潮 満潮##:##
波高:0.5m以下

カワハギ記録します。

肘の調子がいまいちなるも来てみましたが、タタけるのかどうなんか。

好きエリア勝山の宝生丸さんです。本日も乗合1名でしたが出船してくれました。

広くてほんとにいい船ですよ、それを一人てすごい話です。

さて開始、勝山沖17-18m

暗いうちは全然でしたが、明るくなってくると、バリバリ食いだしました。

7時半かそこいらで8枚くらい獲得してたので、好調風だったんですが

そううまくもいかず、まったくの無音化します(外道すらも)

 エサ丸残り。

これんな風なのが1時間半くらい続きます。苦行化。いろいろやってみたけどダメでした。

みかねて浅場きてくれたものいいのですが、

キタマクラ多数、、針も結構ちぎられたて、悲惨でした。

まあでも無音よりは、多少自分のやる気があって、

ポロっと1枚、ポロポロっと2枚なかんじで釣れてくれたので、なんやかんや。

10時半回って金谷の沖にきたのですが、こちらもドーモいまいち、

外道がソコソコいるから、なんとなく頑張れたけど、カワハギは寄せきれませんでした。

ぼっちだし。デカイエソに刺されて流血したし。

とま、ここで4枚ほど追加をして、、終了って感じです。

 

計14枚とテカテカのキモです。

ちまたにはトーナメント気質の方々多いですが、私のやっぱり目的はこれですネ~。

 

勝山カワハギは、前後の釣果見ても、爆発してないっぽい感じはしますねぇ。

今日は中盤からずっとしぶちんでしたけど、楽しくやれました。

おつかれさまでした~

 

 

[タックルデータ]
ロッド:アルファソニックカワハギ170MHマルチコントロール
リール:SHIMANO スティーレ101HG
ライン:PE0.8号

ロッド:アルファソニックカワハギ175Mボトムコンタクト
リール:SHIMANO スティーレ101XG
ライン:PE0.6号


カワハギ開幕(最遅)

2021-12-01 01:37:00 | カワハギ
日付:2021年 11月30日(火)
時間:6:15~13:15 出船~帰港
場所:葉山 五エム丸 葉山沖
天候:晴
風:北→南 2-3m/s
潮:若潮 干潮7:00頃
波高:凪


開幕しました、ずっと参戦したかったところですが

11月も最終日になってしましました。

さて本日は仕立てで職場メンバーとです。

そよ風の凪、日中は暖かく日和でした。が

前日にガッツリ酒をキメてきた後輩は、おえオェして天に召されていました。

処方箋に缶ビールを与えたところ、回復しました。



一派のイケメソ後輩が撮れたのであげておきます。

(なお、この彼は召されていません、丁寧なエサ付け・・優秀です。)


はい。では釣果ですが、

本日もハデにアタリはでませんで、たまにくるアタリを拾うわけですが。

1年ぶりのカワハギとのコンタクトは微妙で、

ノセまではいいんですが、大きく叩かれて巻きバラシを連発させます。

とくにあさイチはアタリも少ない中バラすので、全然顔が見れなかったです。

9時を回って、小パン(20cm弱)を拾え始めたんですが大きな展開はなく、

正午からはゲドー(エソでやんす他)の猛攻でダメで、、。

沖あがりまでそんな感じです。



とまあ釣果こそ、この程度ですが、

仕立てなので、自分はガヤガヤと船の中を歩き回って楽しんでました。

ありがとうございました。皆様お疲れまでした。



撃ネくキモ和えなんですが、泣けました。

~風が語りかけます~



お疲れさまでした!


ロッド:アルファソニックカワハギ170MHマルチコントロール
リール:SHIMANO スティーレ101HG
ライン: PE0.8号


年末ハギ。釣り納めかな……?

2020-12-21 21:26:00 | カワハギ
日付:2020年 12月21日(月)
時間:6:15~12:45 出船~帰港
場所:千葉県 宝生丸 富浦沖
天候:晴
風:北5m/s→1m/s
潮:小潮 満潮##:##
波高:0.5〜1m

カワハギ6回目です。

本日も11枚。ツ抜け率は5割を取り戻しました!

さて、今日は、です。

冬の朝イチは暗いから、
いつも食わないの仕方ないなー

と思っていたけど、

夜光シンカー、夜光集器、夜光中錘、
などなどで、光らせてみましたところ

目の前に落ちれば、
けっこう戦えるじゃまいか!

暗いうちから3枚くらい獲れました。

これは覚えておこう。


その後は、スローの誘い下げで
ぽつらぽつらアタリがでてるのを拾い、

いー感じでイケそう!

などと思っていましたが。

10時頃から風も、潮も穏やかに
案の定、活性もしっかり下降

食い浅い、
ノセても
巻き上げ開始で連続バラシ

げろ(^ρ^)

そして11時頃からカワハギ無音。


こんなんのと、トラギっちゃんは、たまに出現する。

一生懸命考えます、フックの種類、中錘の位置、誘いの幅…

ぜんぶ空振り\(^o^)/

はい。12時半で沖上がりになったのです。

ひとまずの11枚、型もまずまずか…

 

なおトップはベンツ乗りのあんちゃん

14枚。さすがです。



あっ水深はほぼ30-40mライン。38mとかでした。



15時帰宅。片付け調理も18時までに完結。

(本日の写真)
頭もちゃんと食うからね!

 

おつかれさまでした。


[タックルデータ]
ロッド:アルファソニックカワハギ170MHマルチコントロール
リール:SHIMANO スティーレ101HG
ライン:PE0.8号

ロッド:アルファソニックカワハギ175Mボトムコンタクト
リール:SHIMANO スティーレ101XG
ライン:PE0.6号

キタマクラ回避

2020-12-12 09:05:00 | カワハギ
日付:2020年 12月11日(金)
時間:6:30~13:30 出船~帰港
場所:神奈川県 哲夫丸 長井沖〜
天候:曇
風:北西1-3m/s
潮:中潮 満潮##:##
波高:0-0.5m

本日は仕立船

こちら哲夫丸さん

なんだか独立したばかりの船だそうですが、
哲夫船長が元気よくて、楽しく釣らせてもらえました。


内容の方は

キタマクラ地獄

打ち替えても打ち替えても
キタマクラ地獄

ハリを切られまくって、やる気が奪われます。

しかし、たまーにカワハギがあがってくる…。
一番下のハリにかかって。
一番上と真ん中にはキタマクラがかかりまくる。


ん、おや?それならば
一番上のハリはずしてしまおう

2本針で戦いだしたところ、

針ロスト激減で、カワハギのみ拾えるように!

結果ャcャcながら
11枚+ウマ1枚+デカカサゴ1匹

 

なんとかカタチになって終了できました
(;´∀`)

久々のお料理写真

 肝刺し
 

 かわはぎキモ味噌ほうとう
 

本日もお疲れ様でした。


[タックルデータ]
ロッド:アルファソニックカワハギ170MHマルチコントロール
リール:SHIMANO スティーレ101HG
ライン: PE0.8号

低空飛行のハゲ日記

2020-12-08 21:56:00 | カワハギ
日付:2020年 12月8日(火)
時間:6:20~13:00 出船~帰港
場所:千葉県 宝生丸 勝山〜富浦沖
天候:晴
風:北東3-4m/s
潮:小潮 満潮##:##
波高:0.5〜1m



内房カワハギ来ました!宝生丸!



せっかくきたけど、釣果は伸びずでした。
(7枚)

内容をメモしときましょう。

◎6:20出船、港前からスタート
(水深15m前後)

◎6:30〜照度なし、反応にぶし

◎7:30〜ぼちぼち食い出す

◎8:30〜ツルテンモード突入

このツルツルモードのとこで3枚ゲト

よーし、合わせていけそう!

とか思っていたところ

◎9:30〜「移動しまーす」
「えっ南下かあ… もう少しやれるのになあ…」

新場所(富浦の方)まで来てみたものの

餌も残って、反応にぶし(水深25m前後)


◎10:30〜ピンャCント群れ場発見したらしい!

ほんとピンャCント。(水深14m)

そこを過ぎてしまうと、エサまるで盗られん。

1〜2回投入ごとに、船を流し変えるほど、その場所のみアタリがある。

しかもゼロテンで、下の餌のみ食い、わりと食い込んでくるパターン。

あんまりタタいたり、余計なことするとエサ盗られん。

自分は、なんども流し変える中で、アタリも出るけれど、、フッキングできずや、バラシも多く、伸び悩み(4枚追加に終わる)

本日の竿頭さんは流しごとに、確実にとってた風な印象です。(14枚)

アタリはゼロテンでフッキングもするので、貸竿の同僚もうまくバラさずあげて3連発してました。

こまめに船を動かして、ひたすらそこを狙い続けること2時間…

◎12:30 納竿でした。

港前の猛攻のところで、もっとやってれば楽しかったかなあ、と思うのですが。

バラシ反省、、なので、、またいろいろな人の考察を読んで勉強しないと、っていう。




[タックルデータ]
ロッド:アルファソニックカワハギ170MHマルチコントロール
リール:SHIMANO スティーレ101XG
ライン: PE0.6号

ロッド:アルファソニックカワハギ175Mボトムコンタクト
リール:SHIMANO スティーレ101HG
ライン: PE0.8号