低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

釣り堀ヤマメ、銀鱗亭

2017-10-08 14:39:00 | エリアトラウト
日時:2017年 10月8日(日)11:00~13:00
場所:東秩父村 銀鱗亭
天候:晴
風:穏

世間様は3連休の中日

うちは明日から仕事なんで、軽めに行ってきました。


世界一小さな釣り堀とうたう、銀鱗亭さんです。
埼玉唯一の村、東秩父村にあります。

 

小さな池に、キレイなヤマメが泳いでました

以前、風布の釣り堀(寄居町)にも行きましたけど、断然こっちの方がお料理感が素敵です。

なにせニジマスではなくヤマメなので。

まあ。釣るのは少々難しくなりますけど、
釣った数だけ課金されるので、むしろ釣るのがムズい方が歓迎です。


唐揚げがとても美味しかったです。

 



(注)一匹釣って、持ち帰るにしても、唐揚げなり塩焼きなりしてもらっても、値段はだいたい600円です。釣りすぎ注意!
どうせなら調理してもらって600円の方がいいですかね。



[タックルデータ]
ロッド:レンタル(200円)
リール:なし
ライン:不明


”エサ釣り15分“

2013-08-04 22:54:00 | エリアトラウト
場所:埼玉県 風布にじます釣りセンター
日時:2013年 8月4日(日) 11:00~11:15
天候:晴れ 風:微


秩父高原牧場を経由して、二本木峠、
風布にじます釣りセンターに行きました。

閑古鳥が鳴いてるかと思ったら、大賑わいでした。

小さい子供がたくさんいて楽しそうでした。



ちなみに50周年だそうです。


ほんとにフラッと立ち寄っただけなので釣りは15分ぐらい。

エサ釣り、必ず上顎にかける約束で一人一匹釣る設定。
(嫁ちゃんは、ばっちり丸飲みされてましたorg)

ということで二匹塩焼きしてもらって、もろもろで、かかった費用は2500円ぐらい(爆)

単価高い!そんな感じでした。





”第6回職場釣りダービー”

2013-01-03 13:11:00 | エリアトラウト
場所:栃木県 加賀フィッシングエリア
日時:2012年 12月27日(金) 6:00~15:00
天候:晴れ  風:無


更新遅れました。もはや忘れていました。すいません。

今回は加賀(初) 総勢12名

ダービーのターゲットは大物とアルビノでした。

加賀はマイクロも使えるし、ボトムのバンプでも釣れるし

ごくごくノーマルなカンツリでありました。

当方はアルビノ2本を含む、計25本ほどで終了。

ほとんどがmkスプーンの0.9gです。

そしてダービー決勝にエントリー(大物・アルビノget)したのは4名

決勝はじゃんけんですw じゃんけんで12000円の行方が決まるという…

最後の2名に残るも 撃沈。無念です。

しかし初チャレンジした、後輩もちゃんと釣れていたのでOKです。
 ↓↓↓  ↓↓↓


”発光路の森”

2012-07-22 16:41:00 | エリアトラウト
場所:栃木県 アウトドアビレッジ発光路の森フィッシングエリア 
日時:2012年 7月22日 5:00~11:30
天候:曇ときどき雨   風:無風


こないだ来れなかったので、来ました。

栃木ICから40分くらいのとこで、都内も涼しかったのでコチラはだいぶ涼しかったです。

到着して釣り券を購入したあと、眠くてしかたないので6時半まで車で寝ました(爆)

起きたら雨がザーザー降ってました(爆)

仕方ないのでさらに1時間ぐらい待機して、実釣は7時半ぐらいからです(!!!爆)

コチラは池が3つあって、70upがいる池と、小ニジたくさんの池と、イロモノ池がありました。

イロモノ池はアクション入れるとヤマメとサクラあたりの反応があって、まぁまぁ面白かったです。

苦戦しながら、とりあえず中型サクラを1本キープ

11時半までやって、ご飯を食べて撤収でした。

食事は10時半までに予約が必要ですが、とても美味しいのでオススメです。





ということで、これを何にしようか、ホイル焼きか何かで検討中です。



"フォレストスプリング系列 初"

2012-05-07 13:27:00 | エリアトラウト
場所:宮城県 蔵王フォレストスプリングス
日時:2012年 5月2日 8:30~13:30
天候:雨曇   風:弱  


更新遅くなりました。

蔵王フォレストスプリングに来ました。

朝4時に出発も、話題の高速事故がまた発生し、
予定より30分くらい遅くなってしまいました。

GWの中日の平日で、天気もイマイチだったためか
釣り場は混んではおりませんでした。

1日券4000円。オーナーさんの感じは良かったです。

魚のサイズは40cm平均で、引きは素晴らしいし、魚種も豊富でした。



昼はレストハウスで食べて、

かの有名なメイプルサーモンのコールドスモークも頂きました。





早上がりして、岩魚のでけえのを1本持ってかえって、刺身にしました。

赤身ながら、岩魚らしい味がして美味しかったと思います。

メイプルサーモンも含め、コイツが林養魚場の魚かと、実力を感じました。


また機会があればまた来たいです。