低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

2008総合釣果

2008-12-31 12:38:00 | 総合釣果
 
釣行回数  51回(51)


トラウト管理釣場(38)

元田養鱒場(24)
朝霞ガーデン(4)
花園フィッシングエリア(3)
赤城フィッシングフィールド(2)
フィッシングエリアカイサク(1)
川越フィッシングフィールド(1)
川越水上公園(1)
釣りキチけん太(1)
裾野フィッシングパーク(1)

乗合船宿

利八丸(2)
庄次郎丸(1)
忠彦丸(1)
山下丸(1)
池田丸(1)
三喜丸(1)

池田丸イシダイ

2008-12-30 17:23:00 | 船の餌釣り
日時 2008年 12月 30日 7:00~14:30
場所 神奈川県 江ノ島腰越漁港 池田丸


2008年を締めくくります、釣り納め、竿納め。

年末ということもあってか、世間様も流れが読みにくく、情報が錯綜し、

マダイ・イナダ五目の予定から、イシダイ・アジ五目に変更になっていたことを、当日に知る。

マダイだっつぅんで、貸しタックルでやろうと思っていたら、ビシは50号、手巻きでOK。

マイタックルを持ってくるべきでした。船宿で借りたでボロ竿でしたけど、全部タダで貸してくれました。

船長がまた若いんだけども、いいヒトで、親切で、非常に好印象でした。

ですが、本日の釣果はというと、

   撃沈  

釣果
     イシダイ 20cm弱   ×1
     サバ  小         ×2
                        以上

船中でもイシダイはほっとんどでなくて、アジなんか見た限り1匹しか出てません。

 

一応根回りなんかなんで外道がわずかにでていましたが(マトウダイ、タコ大)…もはやズタズタです。

有馬記念から引継いだ流れを、池田丸にまで持ち込んでしまいました。

 
    

とりあえず、刺身にしました。蟹味噌さんが磯っぽいクセあるかも?的なことをおっしゃっていましたが、

そんなこともなく、クセも臭みも一切なし、身もコリコリ系で、美味でした!

さぁ、2009年はリベンジスタートです。


ひとりカワハギ、利八丸

2008-12-13 17:19:00 | カワハギ
日時 2008年 12月 13日 6:00~13:30
場所 千葉県 鋸南町 勝山港 利八丸


利八カワハギをワンマンファイトです。

夜12時半に出発、3時到着で2時間ほど車で仮眠。というスタイルで行きました。

さて、合計は9枚。
内訳↓

10~15cm          ×2枚(リリース)
15~20cm          ×4枚
20~25cm(23cm24cm)×2枚
ワッペン             ×1枚(リリース)
ネンブツ・トラギス       ×10くらい

どーやら隣のオッチャンが竿頭だったよーで19枚。船中、数は撃沈だったけど、良型が多かったです。

最初が深場40m~50m狙い、シブハギ隊です。ここで2枚かな。

次は、11月やったとこらへんだと思うけど、15~20m水深 型は落ちても食いはまずまず良。

ゲドーがそんなにあがってこなかったのに、エサをヤられていたんで、カワハギにやられたのかなぁ…です。

したら11時半ころアサリ剥き身が数える程になっていまして、剥き身節約ケチンボ症であえなく撃沈。


帰りはスイスイーと両国手前まで、3時頃でした。しかしネムーと思って鬼高Pで仮眠。起きたら4時でした。

両国→箱崎→江戸橋→昼エ→板橋と渋滞にハマそーになりつつもギリギリなんとか1時間で都内を通過。

あと30分遅かったら、完全にハマったのかな?とか思いながら、6時前には家に着きました。

これから、処理に取り鰍ゥったんです。お疲れ様。
 
 

  
 
 
最大24cm、肝がでかいのなんのって。この苦玉、必ず割らずに取り除くこと

ほとんどがキモ和えなったんですが、一日でまるっきりのカラッモノたいらげる我家がすごいんです。