低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

わぺいんゲーム

2020-10-27 21:46:00 | カワハギ
日付:2020年 10月27日(火)
時間:5:50~13:30 出船~帰港
場所:神奈川県 池田丸 江ノ島沖
天候:曇
風:北東 5-6m/s
潮:若潮
波高:0〜0.5m

先日台風で行けなかったカワハギ釣行です。

江ノ島は池田丸さん。相模湾カワハギで、よく来るところです。

さて、釣果から。
本日はなんとかかんとか12枚までいってツ抜けれました!


序盤(6時〜
よくわからずでサッパリ1時間くらい経過
(ついでに、同行した友人のベイトリールが不調を極め、見守る)

中盤(7時半〜
ザ秋カワハギでエサ取られまくる
ここでワッペンとの攻防



ワッペンと小ハギにヤラレつつも、なんとか拾う。
時折25cmクラスがきて2枚ほど良いのがいます。

しかしワッペンと25upクラスが混在するとき、フックのチョイスどーすりゃいいのって😂

デカハギにはフック伸ばされバラシも多々…。


終盤(11時半〜
スローな展開、1-2枚くらい追加しただけかも。

と、序盤ー中盤ー終盤と分けてみたけど、すべてに手を合わせて、釣りきって行かないと、数伸びませんね…😖

でも秋のカワハギらしい、ツルテンラッシュがあって、苦しみながらやれて。

あぁカワハギで釣りしてるわあ。

と思いました。

なかなかレベルアップしてかないけど、カワハギ釣りが面白いのでした!

おつかれ様でした!

 


[タックルデータ]
ロッド:アルファソニックカワハギ170MHマルチコントロール
リール:SHIMANO スティーレ
ライン: PE0.6号

黒保根産舞茸

2020-10-09 15:04:00 | 黒保根渓流
日付:2020年 10月9日(金)
時間:8:30~12:30
場所:群馬 桐生 黒保根渓流フィッシング
天候:曇→雨 

本日はカワハギ予定のところ、台風により中止

こちらに転戦してきました。

都合よく天然舞茸シーズンでしたので

朝から早々にふた箱買いました!🌟
 


(昨年は「昼飯んとき買えばいいやあ」と、のんきにしてたところ、ソッコーで売切れて買えなかったので)

まの時点でかなり満足して
あとはまあ、マイトくればいいなあ〜。
ぐらいのラフな気持ちで、4時間ファイト!!

↓↓↓↓↓



↓↓↓↓↓

小ニジ×6、だけでしたね😪

気づけば、ソートーの期間マイトサーモン釣ってないっすね、もう相性❌かもですよ。

次はタックル新調して
心機一転チャレンジしよう

装備が古すぎるなこりゃ(*_*;

おつかれさまでした。


[タックルデータ]
ロッド:スミス マジカルトラウト66
リール:Daiwa 11カルディア2004
ライン: ナイロン 5 lb.