低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

初タイラバ

2017-07-24 21:49:00 | テンヤ・タイラバ
日時:2017年 7月24日(月)7:15~15:30
場所:神奈川県 野毛屋
天候:曇 晴
風: 南西10m/S以上
潮: 大潮  干11:58

さて、はじめましての

タイラバ~

はい、撃沈でした。

明確なアタリひとつもなく。

8時間。

うねり少々に暴風。
完全に修行でした。

しかし
大潮の横須賀沖らへんは
潮が速かです。
使用ラバジグウェイト
80-100gで
速いときは80だとかなり流されますので。
次回の参考までに(自分の復習用)


船中1枚
右舷トモのおじさんが
船宿HPにupされていたので

釣れればこんなかー、の3.6キロ



裏山でお疲れさまでした。

パーミングしていた右手が
バキバキです。


[タックルデータ]
ロッド:アブガルシア SaltyStage light jigging
リール:アブガルシア SaltyStage BV8 
ライン:PE1.0号



船外機ボート

2017-07-06 19:35:00 | 船の餌釣り
日時:2017年 7月6日(木)6:00~13:00
場所:千葉県 岩井海岸 田村ボート
天候:晴
風: 北東2-3m/S
潮: 中潮  干9:11

ボート釣りに来ました。(初)

欲張って欲張って
エギング
シロギス
泳がせヒラメマゴチ

とやってきました。

アオリスタートで
早々にズシッとノッてくる。800gのアオリでした。
いつもの200-300gと違ってデカい!と思ったけどキロは超えてませんでした。
釣法は、中オモリなしでキャスト後、潮に乗せて長時間放置、なるだけ沈んでくれたか~思ったところで、シャクシャクしてくる。コレです。



次に
シロギスは…
ゼンゼンだめでした。
メゴチがかかりまくる。

そして、
泳がせは、中盤から終始実施してまして、
まずは、15m水深でガガガッとアタリ!待つ待つ、ノる!

シロサバフグ…。

続いて24m水深
次こそヒラメ!と思って、30秒後に本アワセかけたら、しっかりノりました!

上がってきたのは45cmの中マゴチ。
30秒も待ったもんだからイワシ丸呑みされてました…。


そんなーこんなーで
上記は10時くらいまでの出来事
後半はトラギス、メゴチあたりが釣れて、
タイムオーバーになりました。

メゴチはぜんぶ海にかえしました。

日焼けが…ひどく、つかれたので
upはこのへんまでで。

お疲れ様でした。




[タックルデータ] 五目キス
ロッド:ダイコー スピアー63
リール:DAIWA 17セオリー2508PE-HG
ライン:PE1.0号

[タックルデータ]泳がせヒラメマゴチ
ロッド:アブガルシア SaltyStage light jigging
リール:アブガルシア 
ライン:PE1.5号

[タックルデータ]エギング
ロッド:安ロッド70
リール:DAIWA 05カルディアkix2506
ライン: PE0.8号