低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

2017総合釣果

2017-12-31 16:06:00 | 総合釣果
 
釣行回数 全25回


トラウト管理釣場(全3)
黒保根(1)
銀鱗亭(1)
秋川湖(1)

船釣り(全20)
テンヤ・タイラバ(7)
カワハギ(2)
湾フグ(3)
その他船乗合(8)

ショア
清水港(1)
初島(1)


今年は本格的にマダイ狙いをやりはじめました。主にテンヤで。
しかし釣果は全然ダメで500-600gのマダイがちょぼっと釣れただけで終わりました。。来年こそはで…。

フグは、
初トラフグに出て小さいの1匹。
それとショウサイ白子初Get。
恒例のアカメがまずまず。

カワハギは、中級レベルで推移。

その他船でも、明石タコ、スミイカ、タチジギとそこそこ面白い釣りモノもやれました。


それとショアの釣りで、初島に渡り一晩中釣り続けたのもタフで良い思い出になりました。

釣行25回
平均して月2回
近年では、なかなかの釣行回数でした。

すぎやん筆頭に、釣りする仲間がいてこそですね。ぼっちだとこんなに行くガッツがないので( ̄ー ̄)

もちろんそれに比例して散財もなのですが…


さあ
2018年も大釣果連発で!


 
 これはキャスティングくじびきの結果…


再釣り納めアカメふぐ

2017-12-29 20:04:00 | フグ
日付:2017年 12月29日(金)
時間:7:00~14:30 出船~沖上
場所:千葉県 吉野屋 東京湾西沿岸
天候:晴
風:北西5-6m/s →2-3m/s
潮:中潮 満12:24
波高:0.5m


飯岡テンヤマダイは釣り納めはうそです。

吉野屋あかめふぐに来ました。

朝5時到着も着順は9番…混んでる。
ミヨシは両方確保されていましたが、幸いにもトモ側に席を確保されてる方が多かったので、私は左舷ミヨシから2番目のとこを確保しました。

よい場所確保ですし、
この時点では
よーし目指せ、ツ抜けて竿頭!なんてうぬぼれたことを考えてました。

開始すると、いまいちアタリが遠い。
大入り24人乗船ですから、もはや他の方々との貴重なアカメの取り合い( ̄□ ̄)

直線上に流しても隣とバトルになるだけなので、本日はひたすら遠投多用で勝負…
結局、遠目でフッキング出来たのは1匹もなくて、引っぱってきて2-3m先でフッキングしたのが多かったですが。
カーブフォールだと、あまり反応が鈍いのでしょうか…?


さらにアタリに関しては明確に感じたのは5回ほどでうち4回はエサだけイかれてノりませんでした。
今日終始アタリを感じにくく、ゆっくり落とし込んでシャクリあげたときにグッとノる感じでした、エビに興味もって寄ってきてるのは確かですが、食いはそれほどだったのかもしれません。もちろん違和感でしゃくるのですが…ヤッタ感はイマイチです(=Q=G)

結果8匹まで数は伸びましたが、まあ…マグレですかね。サイズ的には800gがMAXで、中~大サイズ中心

 

隣のミヨシの人、強かったです。その人が14匹あげて竿頭(チビ4匹リリしてたので、10匹で申告してました。余裕アリアリですね。吉野屋HPでは0-10になってるはずです)
私の8匹は、同率2位で4名いたそうです。竿頭なんてまあ幻想です。

釣果的にはまずまずなので、とりあえず釣り納め認定
次回の何かにつながるよう記憶しておきたいです。

外道にイイダコ1 笑

お疲れ様でした~。


[タックルデータ]
ロッド:SHIMANO リアランサー湾フグ180
リール:SHIMANO 15アルデバラン51
ライン: PE0.6号 リーダーフロロ2.5号



釣り納めテンヤマダイ

2017-12-18 17:58:00 | テンヤ・タイラバ
日付:2017年 12月18日(月)
時間:5:00~11:30 出船~沖上
場所:千葉県飯岡 隆正丸
天候:晴
風:北西3m/s →1m/s
潮:大潮 干4:51 満9:45
波高:0.5m


テンヤ凍結のはずでしたが、同僚がテンヤに執心中でありまして。
そしてベタ凪予報でしたのでテンヤマダイに来ました。

凪で潮動かず苦戦と書いてありましたが、アタリはソートーありました。
しかし全然ノりません。(ショートバイト)
そしてエサは獲られるというザコっぷり。
チャリコ軍団が多かったと思われますが、頭7枚の人はチャリコもしっかりカケててその結果。


大鯛ブレイクしないこと!バラさないこと!
これを目標に掲げてのトライなるも、小鯛フッキングという課題が積算されただけでした。



外房なので、魚種は多彩でしたが、外道も含めて全体的に釣果的には渋めのなのかなと思いました。


ちなみに当方はチャリコ1で外道系のお持ち帰りもゼロ
ヽ(´ー`)ノ

うちの釣り部会の紅一点がキロマダイ1枚あげてくれたので、それだけは良かったです。

 

[船宿データ]
外房らしく船は巨大
女将さんの感じよく
コスパに優れる
テンヤ8000円に福利厚生割引で7200円、エサは1パック900円
そして特別割引券を次回もまた来てねと頂き、東総有料道路のタダ券ももらえて、至れり尽くせり
カレーご馳走様でした。

 


それでは、お疲れ様でした。全然釣り納まってませんね。。

[タックルデータ]
ロッド:紅牙テンヤゲームMH240
リール:17セオリー2508pe-h 
ライン:PE0.8号 リーダーフロロ12.lb


駿河湾ジギング

2017-12-09 13:01:00 | オフショアソルト
日付:2017年 12月8日(金)
時間:17:00~22:30 出船~沖上
場所:静岡県沼津市 伊勝丸
天候:曇/雨
風:北東1m/s ~3m/s
潮:中潮 満20:00
波高:ベタ凪

日中シゴトからの夜タチジギングでした。

我々ジグ2人とエサ4人の6人ででました。

規模的にもそれくらいの船でしたね。

デュエルのブランカ80g 夜光ピンクから開始
たまーにフォールでのみャbツーーんアタる!開始の2時間で2本だけとって、ほどなくスパーンとブチ切られジグロスト

試しにそこからタイラバをやると、おおバイトすごい!計10回以上はアタりました。しかし、はじめっぱなにフッキングできて以来ノラない…(最初にフッキングして釣れたせいで粘ってしまったわけだが)結局タイラバ(タチラバ)は1本で終わり。フックの位置を工夫すればノせれたかもしれんですが、手持ちなく断念。。

すると20時頃には結構な雨が…そしてなぜか防寒衣のフードがない(-_-;)これがないせいでこの程度の雨も防げず(首から浸水)
結局、船室に避難、22時半まで雨がほぼ降り続け、後半は諦め気味でした。



写真は同僚との2人釣果
自分3本、同僚5本の計8本
サイズはF3~3.5といったところですかね。

そんでもって帰港すると、雨がスッパリやむのよね(=_=)

けど、雨対策万全でも5本くらいしかとれんやったろうなあ…。

エサの人達は18-30匹くらい釣ったようで、エサ強しって感じっす!

お疲れ様でした~。


[タックルデータ]
ロッド:アブ ソルティステージ ライジギ 
リール:アブ ソルティステージ BV8 
ライン:PE1.0号


カワハギスミイカのリレー

2017-12-01 21:12:00 | カワハギ
日付:2017年 12月1日(金)
時間:7:00~16:00 出船~帰港
場所:ミナミ釣船 木更津、海堡まわり
天候:曇
風:北東4m/s ~8m/s
潮:大潮 干9:06 満15:00
波高:1.5m

ミナミさんからいってきました。

カワハギからスタートするも、アタリ少なく、時折かたまっているャCントに入るとツルっとされて…

パターン掴みだしたのは10:30頃

ツルっとされるのがヒントになるんですが、ツルッとやられるのが少なくて、時間がかかりました。
(しかもエサ取り外道メチャ多い)

本日はタルマセからの早鰍ッパターンが良さそうで、
朝から10:30まで2枚、12:30までの2時間で8枚くらい
ツ抜けて終われました(・・;)
 
 


正直いうと、カワハギ専門船にはャCントや餌(マルキューかなんかの餌だった)の部分でも劣る部分はありますね~。



移動して最後13:00~15:00でスミイカやったんですけど、
のっけで1杯500gくらいの~あがりましたが

竿先見てたら、なんだか船酔いっぽくなって、
眠くなって、
ちょっと15分休みます~なんて言ってたら
1時間くらい寝てたらしいです^^;

スミイカについてはなにも語れませんが
スミイカ頭の方に聞いたら、
『船の揺れも吸収して、底ギリきって平行に流す』つーことらしいです。

とりあえず1杯釣れて良かった。

 



中乗り助手さんが本日も親切でした!
ミナミさんありがとうございました。

 

おまけのカサゴ!
おつかれさまでしたー。


[タックルデータ]
カワハギ
ロッド:SHIMANO リアランサーカワハギMH175 20-40負荷
リール:SHIMANO 09アルデバランMg7
ライン: PE0.8号

スミイカ
ロッド:SHIMANO リアランサー湾フグ180
リール:SHIMANO 15アルデバラン51
ライン: PE0.6号