低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

一つテンヤ、アコウ!

2017-10-28 21:07:00 | テンヤ・タイラバ
日付:2017年 10月27日(土)
時間:5:30~13:30 出船~帰港
場所:新潟柏崎 千代丸 上越沖
天候:曇
風:南東 2-4m/S
潮:小潮 満6:57 干15:15頃
波高:うねり1m 風浪ちょぼ

キジハタ(アコウ)狙って、行ってきましたけど、新潟の海も夏は終わりかけ、キジハタも終わりかけ。

マダイは例によってムズい。とはいえアタリはけっこう出したんですけど…6-7回は。結局ハナダイ1枚でしたが…。

なぜここまでノらないのか分かりません。エサだけイカれる(小鯛っていうのもあるでしょう)
そして、ノッたーー!と思うと、大鯛の予感、ブッチン………。(2回)

一つテンヤに来ると毎回、
敗北感を味わっています。

さらに目的のキジハタも遊んではくれません。

そして、後半は水深90m攻め(・・;)
一つテンヤで90m
あらか。

maxウェイト10号だったもんで、ほぼほぼ大苦戦。

だから船宿のHPに5-15号をお持ちください。と書いてあったんですね。

その付近ではうっかりカサゴやれオニカサがャcャcあがってました。

オニカサのデカいの美味いらしいです。食べたことないので食べてみたいですね。なお15cmのオニカサ釣りましたが、リリースしました。

 

ふーむ。

凄まじい敗北感

性能のイイ一つテンヤでロッド
買おうかなって思ってしまいます。
腕のなさを補うために、道具頼みで…。

お疲れ様でした。

 
[タックルデータ]
ロッド:紅牙テンヤゲームMH240
リール:17セオリー2508pe-hg 
ライン:PE0.8号 リーダーフロロ12.lb



釣り堀ヤマメ、銀鱗亭

2017-10-08 14:39:00 | エリアトラウト
日時:2017年 10月8日(日)11:00~13:00
場所:東秩父村 銀鱗亭
天候:晴
風:穏

世間様は3連休の中日

うちは明日から仕事なんで、軽めに行ってきました。


世界一小さな釣り堀とうたう、銀鱗亭さんです。
埼玉唯一の村、東秩父村にあります。

 

小さな池に、キレイなヤマメが泳いでました

以前、風布の釣り堀(寄居町)にも行きましたけど、断然こっちの方がお料理感が素敵です。

なにせニジマスではなくヤマメなので。

まあ。釣るのは少々難しくなりますけど、
釣った数だけ課金されるので、むしろ釣るのがムズい方が歓迎です。


唐揚げがとても美味しかったです。

 



(注)一匹釣って、持ち帰るにしても、唐揚げなり塩焼きなりしてもらっても、値段はだいたい600円です。釣りすぎ注意!
どうせなら調理してもらって600円の方がいいですかね。



[タックルデータ]
ロッド:レンタル(200円)
リール:なし
ライン:不明


フグラバ!タイラバ行ったのに。

2017-10-06 21:26:00 | テンヤ・タイラバ
日付:2017年 10月6日(金)
時間:6:00~15:00 出船~沖上
場所:のんちゃん丸 第二海保付近→羽田沖
天候:曇
風: 北東 7-8m/S
潮:大潮 満5:40 干11:40頃
波高:風浪1-2m



件名のとおり!

タイラバのスカートをシロサバフグにズタズタにされて、手駒なし。

交換した瞬間からボロボロにされて、どうにもなりませんでした。



サバフグ何本もあがりましたけど…まあオールリリースで。


その後、場所を羽田沖に移しライトジギング
(移動に2時間くらいかかるという)

暗雲立ちこめる中、辛抱強くやっていると、時合が!

イナダの猛攻がありまして
3hitで2get 仲間内船中でもバリバリとアタって(15hitくらい?)フィーバーしました。

時合はたった30分でしたが…これがなかったら、絶望のまま帰宅することになってるとこでした。

羽田沖のャCントに疑心暗鬼でしたが、最後は釣らせてくれました★

 


【のんちゃん丸データ】
船小さい。波に弱すぎる。
大型船の引波ですら強敵
4人ぐらいで乗るのが最適
船長と中乗り奥さんは、めっちゃ感じが良い人
チャーターの中では船代安い(11000円)+駐車代(コインPが1000-1500円)




天気が良い日に、
また機会を見て。ですね。

しかしタイラバは3歩後退ですかね(^^;)
テンヤの方が楽しめるッス。

お疲れ様でした。


[タックルデータ]タイラバ・ライジギ兼用
ロッド:アブ SaltyStage light jigging
リール:アブ SaltyStage BV8 
ライン:PE1.0号 リーダーフロロ16.lb