今年も、旧暦の七夕に開催される「京の七夕」堀川会場に行ってきました。
この「京の七夕」は、鴨川会場でも、8月2日~11日まで開催されています。
会場の堀川遊歩道では、竹を使用したアーチ、LEDで天の川 を再現する「光の天の川」、堀川を流れる水と、光で京友禅を照らしだす 「光の友禅流し」や、友禅柄を使用した行灯に、京都に縁のある著名人から寄せられたメッセージを掲載する「メッセージ行灯」などが、見所です。
さらに、世界遺産・二条城(夜間一部入場無料)では、プロジェクトマッピングなども行われています。
真夏の夜、川のせせらぎと光のアートが織りなす遊歩道は、ロマンチックな雰囲気です。
老いも若きも楽しめるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/58ccba501975eb5373c02ef19184426f.jpg)
私が会場に着いたのは夜7時です。
会場は、二条城向かいの堀川遊歩道から堀川今出川、晴明神社あたりまでです。
混雑を避けるため、北行き一方通行です。
私が歩いて撮影した順番に紹介しましょう。
京の七夕、会場入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/07f58143ff5ad590ee67406df65ac093.jpg)
「願い七夕」がたくさん、飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/5c1f12937f0907d48ee7fccf1ac9d2af.jpg)
京都にゆかりのある著名人による「メーセージ行灯」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/2438e2f7eb51cae9349a6f1428c42b6c.jpg)
京都の芸術大学の学生による、竹と光のアート作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/87edb79e409331fc607529897b987cf4.jpg)
「光の友禅流し」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/89dc990a5a0c600cbcaec1c751c77484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/2380e21aab089123b9c98bb94bb70ef4.jpg)
「光のしずく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/bc9b24c542796aee9c24edf828489ad4.jpg)
レースのように輝く光ファイバーボールが光のしずくとなり、天の川からこぼれ落ちた星のように堀川を彩ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/a231f42feb38540416f5a4b2c1bdf5e0.jpg)
「竹と光のアート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a9/af590f67314c8dc0ee881a4c5fb83322.jpg)
遊歩道の中ごろにも、願い七夕飾りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/efc2ff52f66c3c19211e0c2a750530b4.jpg)
「光の天の川」、やはりこれが会場のメインでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/a6ba8c37707b96ddf8f003c66f9894cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/ef3c2f5fe58390ee30a0915818dfc815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/3df5688b0658c22b952443735858b515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/e0cc9170dcab2a827a5af1cec1820bb3.jpg)
竹と光のアート作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/63c88cb8e3861af2d97c789a7e15bdc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/898d3a1b09b42f3b8dffdd5d35dc78dd.jpg)
「堀川ねぶた」、京造ねぶたです。
青森ねぶたのように多彩な色使いも美しいのですが、白色だけというのもなかなか乙なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/33a296b0a663957474dcbf02f8d55735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/8de1851328369d7c10e73d9b1f2f963a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/f28e12e2a50ecdadd7f4daaf8cbb5579.jpg)
かつて、京都市内を走っていた、京都の市電。
私も学生時代はよく利用しました。
京友禅型紙のなつかしのチンチン電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/6176bbb83c73fbf9fde1a71fbfb4b92f.jpg)
壁にプロジェクターで市電の再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/5af04f2a85feaac8a3b7f776729ce403.jpg)
出口付近では、出店もでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/27c4c60becc378bf6cda995ed6eb736d.jpg)
帰り、二条城の夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/bade529b455a7fb0eacd316435a9a4d5.jpg)
会場となった堀川遊歩道ですが、堀川とあるように河川です。
戦後、下水道の整備などで水流がほとんど消滅していました。
堀川のせせらぎを取り戻そうという市民の声を受け、2009年に水流が戻り、市民の憩いの遊歩道になったのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/90f974c053a7ee00d83cd2caca5fe419.jpg)