京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

台風、寂しい一日に。

2014-08-10 12:32:30 | 京都めぐり


今台風は神戸方面を北上中です。
京都も台風本体の暴風圏内に入っているのですが、わが家の周辺を見る限りは、風よりも今は雨が強いです。

居間から中庭を見ると、ハナミズキがときどき大きく揺れています。

今日は一日、家の中で台風をやり過ごしています。

本来なら二男夫婦と孫が赴任先から帰ってくる予定でした。
せっかくの機会なので、長女夫婦と孫、長男夫婦と孫もわが家に集まることになっていました。
全員が集まれば、私たち夫婦も入れて、大人8人、孫6人になります。
家の中は大変になりそうでしたが、とても楽しみにしていました。

しかし、昨夜二男から、飛行機が飛ばないとのメールが入りました。
台風の進行状況から、その可能性はあると思っていましたが、現実になるとは、、、、。
実に残念です。
急遽、長女、長男にも連絡し、本日わが家に集まるのを中止にしました。

賑やかな一日を期待したのですが、、、、。
寂しい一日になってしまいました。


中庭のハナミズキ
雨が強かったのですが、写真ではよくわかりませんね。







妙心寺お精霊迎え 2014

2014-08-10 05:36:53 | 京都めぐり

今、台風11号は高知に上陸しようとしているところです。
京都市内は強風域に入っていますが、今のところそんなに風は強く吹いていません。窓から見える木々もそれほど揺れていません。
でも、ときおり、窓を揺らす音も強くなってきました。
これから、風雨は強まるのでしょうか。心配です。

8月9日、10日は毎年妙心寺でお精霊迎えがあり、私もこの数年、お参りさせていただいています。昨日の午前中、行ってきました。





例年は猛暑のため、朝早く訪れるのですが、あいにくの強い雨でなかなか足が出ずにいました。
でも、台風の雨ですので、10日いっぱいは、雨風が強くなることはあっても、弱まるのは少ないと思い、雨の中でかけました。

山門も精霊迎えの提灯看板がとりつけられています。





参道を歩き、鐘楼のところに行きます。





ここで、迎え鐘を3回撞きます。





次に法堂前に行くと、テントが張られています。
ここで、お坊様に先祖の戒名を水塔婆に書いていただきます。
料金は300円です。
私も、今は亡き父母を想い、書いてもらいました。





書いていただいだ塔婆は、法堂の和尚さんに渡し、読み上げて供養していただきます。
私は、生きている間に、十分な親孝行ができなかったことを詫びます。





仏塔や法堂は、信者さんの手作り提灯が飾られています。




















今年もなんとか、お精霊迎え迎えすることができました。

後は16日、大文字の送り火で、先祖の霊をあの世とやらに送り返します。

私は、朝行きましたが、夜は提灯に明かりが灯され、幻想的な景色になりますよ。