静かにひとりで考えるのに、京都の庭は適しています。
観光客が少なければ、、、、。
いつも訪れる、私の定番散歩道、
南禅寺と天授庵に行ってきました。
勿論、まだ観光客の少ない朝です。
山門前で、高校生でしょうか、
これから見学に向かう、南禅寺の歴史などのガイドを受けています。
私などは、高校時代の寺院観光でガイドを受けましたが、
ひとつも記憶に残っていません。
まだ、高校生では、禅寺の庭園は理解できないと思うのですが、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/136c70f8cc8d112f466cc68c7ae10d6c.jpg)
山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/c800df39a57430b8c3307e7ff16e0252.jpg)
青紅葉、秋が深まれば、
また美しい南禅寺になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/7c97fa0eac302c5245b9ce9762ae27ed.jpg)
こんなものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/d338b0028b0c25d213c3720c06bbdcbb.jpg)
法堂でお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/33fc805e33c825333b67066fa5d0d878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/9a0a1a7f4d98a9d19e03214ba328d08d.jpg)
庫裏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/0d143045b6415848d6464ce0c0ee4d1b.jpg)
私も観光客のように、水路閣を撮影しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/f2972316929e606a024dfdfea9535b5f.jpg)
今回の目的は天授庵です。
ここは、現在本堂が工事中です。
でも、ここの見所は、池泉回遊式庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/97c6c54bba448879087b8212c473b5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/9da3bc2213865dc328a6807ebbf1e55d.jpg)
まだ、桔梗が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/12a01eac6873635997ddf19afd7be9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/948977ebcfb285ce318f4c6716110507.jpg)
工事中で、工事用シートが張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/e48da6082528f57cca050bf3839b47c1.jpg)
私が好きな庭園をお届けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/25c37ad5f6415df8e7706142ca4385cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/70/53e866cfc865dcefde562ed7ec51fa46.jpg)
まだ、睡蓮が咲いている池です。
私は、この池のまわりの石に座り、
池を眺めているのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/2231a1af870c39072d51c1393d5d1c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/2cda37637693bf715168962d1264f553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/122d6cd4e4e635ca6e6560144aa37a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/a0b4974a703f760c2e744ec3862d1750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/dd083fb202d111187810aa621e7b0136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/b4835f8e7ac8ae06227f3e7073b6cb85.jpg)
鯉です。
エサをくれると思っているのでしょう。
私の前をユラリ、ユラリ。
あいにく、餌になるものを持ち合わせていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/47fe8c3561a2c972e5cabedeefaadcd8.jpg)
季節は、初秋の装いも見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/e890db81749d731ebab0c2b0cbb0b95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/20bf7e9209ab7a1a7e1e6bc73c7cf077.jpg)
やはり、美しい苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/a458c26ebbbd9138eb6b3d1bb2fe58b4.jpg)
本坊の玄関から、庭を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/771390aa797be4706e96ae13b30a07ff.jpg)
ここも、秋の紅葉が特別に美しいところです。
その頃にまた、お届けします。