京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

嵯峨野祇王寺

2014-08-26 05:25:01 | 京都めぐり


この間、回想話の件で落ち込んでいる私に、読者の皆さまから、
直接、間接にさまざまな励ましの言葉をいただき、感謝に絶えません。
ひとつひとつ、精読しました。
いつか、お返しできるときがあればと思っています。

私は、ほぼ毎日、投稿し続けたブログをお休みし、
還暦を過ぎたおじさんが恥ずかしながら、沈思黙考しました。

私の現在の心境は、40年以上心のなかに、わだかまっていた、
過去の出来事を、無理に忘れようとせず、
背負っていくことにしました。

特に、再燃しかけた、大学時代のことは、
いまだに強烈に焼き付いています。
これも、最後まで背負い続けることになるのでしょう。


昨日、私が読者登録した方の記事が届きました。
その方の御主人様が、突然、あっという間にお亡くなりになったのです。
71歳です。
今回の前の記事は、突然具合が悪くなり、入院したというので、
案じておりましたが、まさか、訃報になるとは、、、、。

こんな悲しいことを投稿された方のことを思うと、
私は、自分自身の過去の話にぐじぐじしているのが、
恥ずかしくなりました。
今は、少しでも前を向いて、ブログを再開する気持ちです。

今日は、本格的な復帰前の、
リハビリ投稿?のつもりでしたが、
「復活しましたという、明るい調子で」との、
アドバイスを頂戴しました。
まだ、そこまでの心境ではないですが、
頑張って復活します。


先日、嵯峨野の祇王寺に行ってきました。
飛び抜けて緑が美しい景色に感動しました。
まだまだ、厳しい暑さが続いていますが、
市内よりかなり涼しい祇王寺から、
少しだけ、涼をお届けします。


ここは先月も訪れていますが、私は、嵯峨野では一番好きなところです。
竹林と楓に囲まれたつつましやかな草庵、
そして緑一色の苔庭は、日常の些末なことを忘れさせてくれます。

拝観開始時間は9時です。
私が開始時間に訪れるのは、その時間帯が一番庭がきれいだからです。
開始時間までに、丁寧に掃除され、苔に水が撒かれます。
水を含んだ苔は、いきいきとしています。

前にも書きましたが、苔の美しさは嵯峨野随一ではないでしょうか。











































とにかく、苔が美しいのです。










祇王寺に咲いていた草花も紹介しましょう。

まずは、フアタバアオイ。


















































今度は、見事な紅葉の祇王寺をお届けします。