昨日向かったのは智積院です。
そろそろナツツバキが開花し、紫陽花が見頃になっているはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/8d8713cd7e195034c0be3ca157a5e478.jpg)
金堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/63d185f40f7a2b46ec24616dfd63b299.jpg)
予想どおり金堂近くのナツツバキ(夏椿、沙羅)が開花していました。
清楚な白い花で、朝に開花し夕方には落花する一日花です。
ナツツバキは沙羅の木とも呼ばれ仏教では聖樹とされていますが、本来は別種です。
京都では妙心寺東林院の「沙羅を愛でる会」が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/a2db6752cd7945aa7fdce8df233182a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/9db2d6299fd0edbcace3ee7ed56f2e50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/25a4191b2e3dd6edb3f8a17a9c9c1bd6.jpg)
金堂の裏には多くの紫陽花があります。
私は京都の隠れた紫陽花の名所だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/6ce409e0fc4a5656b8303410b0b56b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/58a9924909e770c412b7071beb538abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/73cfac63c6aaddeb4d659ca80c935c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/0fee34c92ad7c05d13b5d842cf6a0b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/d08a1d300f03bec0d010b7f1956fee51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/510cf8d48e7b9c99518e69faa0785d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/9bba3b2db9dfba2d71c9ca3606e14649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/49c96c4f2f7ffca3e9ec101a861db877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/4b00eff8b8600d977c9281b53edbbab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/a2f13502f5ecd60ff62dbef03f41443f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/abf363e4c4db10627e443ddf495aa3dc.jpg)
キキョウも一輪開花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/b81de4f0bab7473eecef4cf43a5a515f.jpg)
紫陽花はまだ見頃開始といったところです。
これからますます色づいてきますので、また訪れたいと思います。