京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

ヒメユリ、オウゴンユリ、スカシユリ、アジサイ

2016-06-18 15:40:38 | 花めぐり2016

初夏です。ササユリに続きさまざまなユリが開花し始めました。

ヒメユリ
小ぶりな花で、星形に開いた花が上向きに付きます。
鮮やかかな緋色ですぐに目につきます。
ヒメユリと言うと「ひめゆりの塔」を思い浮かべますが、本種とは関係ないそうです。
沖縄で広く分布しているユリはテッポウユリだそうです。










オウゴンユリ










スカシユリ
空を見上げるように上向きに花を咲かせます。
日本に自生するユリ一つです。










盆栽鉢物展示場のアジサイが今見頃です。
青の品種が多かったです。

ピクシー桂の舞姫





ピクシー桂の藍姫





ユニバーサル





ブルーダニューブ





ピクシー桂の彦星





リベラバイス





スパイク





ロシタ





クリスマス





レッツダンスデイーバ





アジサイ園の西洋アジサイも見頃です。





























西洋アジサイより早く色づいたヤマアジサイは見頃終盤です。






植物園のハス

2016-06-18 05:16:01 | 花めぐり2016

一昨日雨で予定していた嵯峨野散策をやめて、急遽植物園に向かいました。
先日開花を投稿したハスですが、開花品種は増えているでしょうか。

桜園に隣接するハス池のハスもいくつか開花しています。
葉に隠れているのもあり、撮影できたのは一枚です。





四季彩の丘の鉢植えのハスは開花が早いです。
雨の中の撮影となったハス御覧ください。


棗紅(ソウコウ)





金合歓





紅トンボ





紅灯篭





王冠





八重茶碗





悟空





水晶白





重弁八一蓮





白鶴





冰嬌(ヒョウキョウ)





白万万





明光蓮





酔妃蓮





桜蓮





漁山紅蓮





妙連





宮西





佐古外屋敷





小椋の大島





小椋の斑





最後に睡蓮










雨は花を散らすのが困りものですが、初夏の強い陽射しも撮影は難しいです。
雨にシッポリ濡れたハスは思いの外良かったです。