今回は徳力富吉郎「版画京都百景」の「高台寺付近文之助茶屋」です。
作品「高台寺付近文之助茶屋」 昭和20年(1945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/5cfe96296e3367bd6a62189e2145124d.jpg)
作品解説文
高台寺門前、このあたりは京都の散歩道として、情緒万点の道、 文之助茶屋は寺の庭に設けられた甘酒茶屋である。
大阪の落語家 文之助が開いた茶屋で、甘酒や汁粉を食べさせている。
筋向かいの寺には、銘木有楽椿があり、織田有楽斎の遺愛の椿である。
昨日の高台寺付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/99ae92fb3ec1d805c125b41b0d9088b2.jpg)
版画制作時期より70年以上経ち、その間に掌美術館ができました。
そのため八坂の塔が少し見えにくくなっていますが、それ以外は当時と変わらない景色のようです。
今も茶店はありますが、甘酒や汁粉ではないようです。
近くには石塀小路があります。
朝早かったので観光客も少なく撮影しやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/238c34b3fbc88adc30ed6db8d17f5025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/a42eae2b0f9a0fb89211d1290cda6233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/c0d701466dbbce6a916600017150064d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/674570ab695264b62363f6a959423535.jpg)
春光禅院の庭にキキョウとネジバナが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/ca059981d288b46f67be97a83aed25bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/b1c978fc6a36b29ced0be7d897cf0bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/3a06d07900fb9df0ee096c8fe362c708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/0358b072634b5aa0a5fa2da27d113446.jpg)
ノウゼンカズラも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/d3fc1040a34566c2c21a9d5286858b18.jpg)