京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

先斗町火災

2016-07-06 15:22:58 | 定年後生活

昨晩8時過ぎ、突然先斗町火災のニュースが流れました。
夜ということもありますが、真っ赤に燃えた炎が映しだされビックリです。

画像は今朝のテレビです。




御存じの方も多いと思いますが、先斗町は鴨川に面した料理店が建ち並ぶ狭い小路です。
道幅は2、3mと大変狭いところです。
私は先斗町撮影でつい最近訪れたばかりでした。


報道によると居酒屋から出火し、木造2階建ての居酒屋と南隣の店舗の一部が焼け、
従業員1人が軽いけがをし、近くにいた女性も煙を吸って病院で手当てを受けました。
夜の先斗町は鴨川の床などで非常に賑わう場所です。
出火当時居酒屋には40、50人ほどの客がいて一時大量の煙で騒然となったようですが、
幸いなことに川床を通って逃げるなどして、無事だったようです。
出火場所の近くには斗町歌舞練場のすぐ近くでした。
大惨事にならずにホッとしています。



天龍寺の蓮と嵐山渡月橋

2016-07-06 05:26:25 | 花めぐり2016

先日天龍寺放生池の蓮の開花を投稿しましたが、第二弾です。
その間強い雨風もありましたが、順調に花数を増やしています。





撮影時刻は朝6時半です。





蓮の葉に隠れているのが残念ですが。


































































蓮好きの私にとってはうれしい撮影になりました。

嵐山渡月橋です。
現在私のブログで徳力富吉郎「版画京都百景」を取りあげていますが、
私のもう一人私の好きな京都の木版画家に井堂雅夫(1945ー2016)がいます。
今年の春、残念ながら病で亡くなりました。
京都を描いた作品も多く、私もいくつか作品をもっています。
嵐山渡月橋の版画がありました。





昨日の嵐山渡月橋