京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

グリーンローズ(緑のバラ)

2016-10-24 17:48:11 | 花めぐり2016

秋バラが見頃になっています。
植物園では色とりどりのバラがバラ園に咲き誇っています。
植物園だけでも多くの品種がありますが、バラの品種は登録されているだけでも4万種類あるそうです。

グリーンローズ
今回緑色の花のこのバラには驚きました。
一瞬、花か葉か区別がつかないです。
中国産のバラの変種で、花弁とおしべが葉のように変化して緑の花のように見えるそうです。
バラと思う人は少ないと思うほど、珍しいバラです。
私は韓国ドラマは見たことがないですが、そのタイトルにも使用され、永遠の愛を意味するシンボルとして人気があるそうです。












ラレーヌドウラニュ
花びらが光沢のある衣服のようです。



紅玉(日本作品)



珠玉(日本作品)



セントリチャードオブチチェスター




植物園会館では「バラ展示会」が開催されていました。
バラの生け花ですが、いくつか紹介します。




































紅葉チェック、真如堂→法然院→永観堂→南禅寺

2016-10-24 05:19:42 | 京都めぐり

朝早く紅葉チェックもかねて向かったのは真如堂です。

通称赤門



本堂前
まだまだ紅葉には早いです。
今年は昨年よりも色づきが遅れています。



本堂前から三重塔
色づいているのは「花の木」とカエデも一部色づいています。







ツワブキが開花しています。



貴船菊(シュウメイギク)







ホトトギスが見頃です。












赤門前のヤマザクラまだ花をつけています。



宗忠神社







本殿



次に向かったのは法然院
茅葺き山門



白砂壇
右側の砂壇が先日来たときにはなかった紅葉が描かれています。






新しく追加された水の流れに落ちたもみじ
一足早く紅葉気分になります。







茶の花



苔むした石垣



安楽寺の紅葉も全く色づいていません。



次に向かったのは永観堂です。
総門



中門前
少し色づいています。



























紅葉拝観の案内看板
11月8日から寺宝展と夜のライトアップが始まりますが、紅葉の見頃は中旬以降のようです



最後は南禅寺です。
三門
九時になり三門に観光客が上っています。
私も一度上りましたが、急勾配の階段で足がすくんでしまいました。
紅葉はまだまだです。




法堂



大方丈前



これで朝の散策は終わりです。