西本願寺献菊展 2016-10-30 17:07:49 | 花めぐり2016 西本願寺で毎年恒例の献菊展が開催(~11/12)されています。 今年は菊の開花が少し遅れていましたが、やっと撮影できるまでになりました。 見頃の菊をお届けします。 大菊十二鉢花壇 一文字菊 福助作り ダルマ菊 御影堂前にも菊の展示があります。 ドーム菊まだ咲き始めです。 嵯峨菊はまだほとんど開花していません。 御影堂前の大銀杏まだ青いです。 見頃は11月下旬になります。 阿弥陀堂前の大銀杏も青いですが、少し黄葉し始めています。 境内にはサザンカも咲いています。
赤山禅院紅葉開始 2016-10-30 05:23:06 | 2016紅葉 洛北の紅葉の名所赤山禅院の紅葉が色づき始めました。 赤山禅院は平安時代に創建された比叡山延暦寺の塔頭で、京都御所の表鬼門を守護しています。 鬼門除けの猿が知られ、方除けのお寺として信仰されています。 山門 山門から社殿へ続く道。ここはまだ青々しています。 石段を上がると、正面に見えるのが社殿です。 屋根の上には、鬼門除けの猿が金網の中に入っています。 御幣とかぐら鈴を持ち京都御所を守護しています。 屋根の上に金網に入った猿がいます。 地蔵堂 赤山大明神は地蔵菩薩の化身であるとされ、地蔵菩薩をまつるお堂があります。 地蔵堂の周りは色づき、同時にカンザクラ(寒桜)も咲いています。 紅葉と桜が同時に楽しめる貴重な場所です。 紅葉 桜 きれいな顔立ちのお地蔵様です。 福禄寿殿、都七福神の一神、福禄寿神を奉っています。 黄色のセンリョウ サザンカが咲いています。 ところどころ色づいています。 白のサザンカ 赤山禅院は京都市内でも高い位置にあるため色づきは早いですが、近くの曼殊院はまだ青々しています。 帰り道茶の花が咲いていました。