オクラをよく食べます。
ぶつ切りにして鰹節をかけて食べることが多いのですが、
先日、オクラと梅干し(といいますか塩水漬けの梅)をみじん切りにして、
よ~~く混ぜてそうめんにかけて食べました。美味しかった。
そのみじん切りにしたオクラの様子。
みじん切りにすればするほど、中の白い種がどんどん目立っていきます。
ブツブツブツブツ・・・・・・・
へっへっへ~
コナコナ家の不得意なぶつぶつもの~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
ついでにもう一つぶつぶつもの~
こんな形で、一番小さいものを買ってもこれくらいあるパパイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/750b9dad98aca4d19f005b9ffee95fa5.jpg)
これを切ってみると・・・
ブツブツブツブツ・・・・・・・・
すみません、これはわたしも毎回気持ち悪いなぁと思っております。
これは種が少ない方で、ポロポロとこぼれ出るほどぎっしりと入っているのもよくあります。
しかしパパイヤって味もうすボケた様な味で特に美味しいものでもないのですが、
お腹にいいようなので、よくお腹が痛くなる(食べ過ぎ・・・)ので食べています。
以下、パパイヤについて書いてあったことの転記です。
パパイヤに含まれるたんぱく質消化酵素であるパパインとキモパパインは、胃分泌を刺激し、消化を助けます。
また、低脂肪で食物繊維を多く含むパパイヤは、コレステロールを下げる効果があることも証明されています。
抗酸化物質である3栄養素、ビタミンC、Eとベータカロチンも多く含み、コレステロール酸化を防止します。
パパイヤにはそのほかにも、カルシウム、カリウム、ビタミンAとBが豊富に含まれています。
ね?優秀な果物でしょ? まぁ、食べ過ぎなければお腹も痛くはならないんですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
ちなみにこれが梅干しのようなもの。ほぼ梅干しですが、べらぼうに安くて不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/e57bdb6fbc25df8ee9c90f0ed93a8bad.jpg)
「咸」という字は「鹹」の簡体字で「塩辛い」という意味だそうです。
ぶつ切りにして鰹節をかけて食べることが多いのですが、
先日、オクラと梅干し(といいますか塩水漬けの梅)をみじん切りにして、
よ~~く混ぜてそうめんにかけて食べました。美味しかった。
そのみじん切りにしたオクラの様子。
みじん切りにすればするほど、中の白い種がどんどん目立っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/1154594f57e4d384b642e35464aa9116.jpg)
へっへっへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
ついでにもう一つぶつぶつもの~
こんな形で、一番小さいものを買ってもこれくらいあるパパイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/750b9dad98aca4d19f005b9ffee95fa5.jpg)
これを切ってみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/f9b2c79c119ae2925baaf51c05a7b619.jpg)
すみません、これはわたしも毎回気持ち悪いなぁと思っております。
これは種が少ない方で、ポロポロとこぼれ出るほどぎっしりと入っているのもよくあります。
しかしパパイヤって味もうすボケた様な味で特に美味しいものでもないのですが、
お腹にいいようなので、よくお腹が痛くなる(食べ過ぎ・・・)ので食べています。
以下、パパイヤについて書いてあったことの転記です。
パパイヤに含まれるたんぱく質消化酵素であるパパインとキモパパインは、胃分泌を刺激し、消化を助けます。
また、低脂肪で食物繊維を多く含むパパイヤは、コレステロールを下げる効果があることも証明されています。
抗酸化物質である3栄養素、ビタミンC、Eとベータカロチンも多く含み、コレステロール酸化を防止します。
パパイヤにはそのほかにも、カルシウム、カリウム、ビタミンAとBが豊富に含まれています。
ね?優秀な果物でしょ? まぁ、食べ過ぎなければお腹も痛くはならないんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/e57bdb6fbc25df8ee9c90f0ed93a8bad.jpg)
「咸」という字は「鹹」の簡体字で「塩辛い」という意味だそうです。