先週末、オールドキューカンバー、中国名で老黄瓜というのを買ってきてしまいました。
どうやら食べ方はスープが一般的なようなので、今日はスープを作ってみました。
材料は老黄瓜と豚ばら肉とナツメと塩だけのようなので、
まず豚肉とナツメを買いにスーパーへ。
。。。
豚肉は厚さ1cmほどの皮つきバラ肉を、そしてナツメってこれでいいの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8c/27c90f55893d65623b8ecdf8acf3263a.jpg)
そんなもの買ったことないからよく分からなかったけど、中華材料のクコとかのそばに置いてあったから多分これ。
しかし安いからいいけど、こんなに大量のナツメはどうしたらいいんでしょう。
使うのは数個なのにね。あとで調べます。
老黄瓜を切ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/cd15fab7a55075b3921d8b83ca42823f.jpg)
切ってびっくり。
収穫しないでそのまま3か月ほど放っておいたものと聞いたのでパッサパサのものかと思ったら
ものすごくみずみずしいの! 切った断面にキラキラと水分があふれ出てくる。
で、出来上がり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/2e30a7933bb7ae03ca1ae485728cbcb9.jpg)
一瞬、納屋の匂いがしたんだけど(どんな匂いだよ!)、塩だけとは思えない美味しさでした。
まぁ、塩だけとは思えない美味しさっていうことであって、まぁまぁな美味しさね。
老黄瓜を皮つきのまま煮るっていうのは、煮崩れしないようになんでしょうね。
皮は食べないで出すようです。でもなんか面倒くさくて食べてしまっても大丈夫でしたけど。
ということで本日は身体に優しい薬膳スープでした。
どうやら食べ方はスープが一般的なようなので、今日はスープを作ってみました。
材料は老黄瓜と豚ばら肉とナツメと塩だけのようなので、
まず豚肉とナツメを買いにスーパーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
豚肉は厚さ1cmほどの皮つきバラ肉を、そしてナツメってこれでいいの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8c/27c90f55893d65623b8ecdf8acf3263a.jpg)
そんなもの買ったことないからよく分からなかったけど、中華材料のクコとかのそばに置いてあったから多分これ。
しかし安いからいいけど、こんなに大量のナツメはどうしたらいいんでしょう。
使うのは数個なのにね。あとで調べます。
老黄瓜を切ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/cd15fab7a55075b3921d8b83ca42823f.jpg)
切ってびっくり。
収穫しないでそのまま3か月ほど放っておいたものと聞いたのでパッサパサのものかと思ったら
ものすごくみずみずしいの! 切った断面にキラキラと水分があふれ出てくる。
で、出来上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/2e30a7933bb7ae03ca1ae485728cbcb9.jpg)
一瞬、納屋の匂いがしたんだけど(どんな匂いだよ!)、塩だけとは思えない美味しさでした。
まぁ、塩だけとは思えない美味しさっていうことであって、まぁまぁな美味しさね。
老黄瓜を皮つきのまま煮るっていうのは、煮崩れしないようになんでしょうね。
皮は食べないで出すようです。でもなんか面倒くさくて食べてしまっても大丈夫でしたけど。
ということで本日は身体に優しい薬膳スープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)